見出し画像

【2023】UI/UXデザイナーのPCはどれがいいか?

こんにちは、ジャスミンです。

フリーランスのUIUXデザイナーをしています。
今回はUI/UXデザイナーのPC選びについてです。

これからPCを買うという方に参考にして貰えばと思います。

【結論】 Mac book Air M1  8GB/256GB  でOK

私が使用しているモデルは以下になります

Mac Book Air(M1,2020)
チップ・・・Apple M1
メモリ・・・8GBユニファイドメモリ
ストレージ・・・512GB SSDストレージ¹
モニタサイズ・・・True Tone搭載13.3インチRetinaディスプレイ

M1の中では2番目に安いモデルです。

Webデザイナーの時は、よりスペックが大きく、モニターサイズも大きいProを使っていました。しかし、UIUXデザイナーの場合、ぶっちゃけそんなに大きなスペックは要りません。UIUXデザイナーが使うアプリケーションには大きな負荷がかかるようなアプリケーションが少ないからです。
それに気がついてから、オーバースペックなPCを買うのをやめました。

ProかAirか?

私は本体の重さを重要視しました。
以前は会社から支給されたProの16incを使用していましたが、自宅以外でも作業をするようなスタイルになり、持ち運びの際に【重っつ】と感じるようになったからです。Proの方がディスプレイが綺麗ですが、グラフィックに関わる仕事が少なくなったので、それも気にならなくなりました。Airは軽くて、価格も安いのでデメリットがありません。
ひとつ、期待しているのは16incのモニターサイズが出れば、そちらを購入したいと思います。

メモリは8GBか16GBか?ストレージは256GBか512か?

私が一番迷ったのはここです。
結論は、使い方によって変わる
、というのが本音です。
ちなみに、現状のPC(8GB/512GB 1年使用、プライベート込)ではこんな感じ。ストレージがこんなに余っています。

普段の仕事の動作

ネットで30件くらいタブを開いて表示しつつ
slackで関係者用にチャットを開いて
youtubeで音楽を流しながら
miroでボードを参照し
Figmaでデザインを制作して
ZOOMやMeetでオンラインMTGする
データの保存はGoogleDriveか各種アプリのストレージを使う。

仕事の後

このブログを書いたり
ネット検索したり
Netflix,Amazon primeで動画を見たり
データ保存はGoogleDriveかアプリのストレージを使う。

これが基本パターンになります。

現在私はグラフィックの制作作業はしていないため、
ごくたま〜に、PhotoshopやIllustraterのデータ編集がありますが、その際でも重さは感じないレベルで作業できています。

また、不要なアプリは使用しなくなった時点で消すか、Web上で使用したり、保存データもPC上ではなくクラウドサービスに保存するようにしています。

まとめ

動画編集、グラフィックを編集しないUI/UXデザイナーであれば
Mac book Air M1  8GB/256GB  でOK

たまに簡単なバナー制作、アイコンなどの編集をするUI/UXデザイナーであれば
Mac book Air M1  8GB/512GB  でOK

アイコン制作やフラフィックの要素も制作するUI/UXデザイナーであれば
Mac book Air M1  16GB/512GB 
Mac book Air M2  16GB/512GB  でOK


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?