見出し画像

ストレス太りの憂鬱


ストレスを感じた時に、人それぞれに身体に起きることって違うと思うのですが、どうなりますか?



私は食欲と物欲が増す人間です。
強欲人間になります。



心からストレス痩せする人になりたいです。



なんか明らかに弱ってるって感じだし、痩せるし周りから心配してもらえるし、なんか「自然」な流れだと思うんですよね。

弱る→食欲が減るという流れが。



逆にストレス太りは、血糖値乱れて感情も乱れるし、普通に太るし、肌荒れするし、眠いし、金欠だしで悪循環が過ぎるのです。


だし、まるまる太った人間を心配する気にならんでしょう?
私はならんです。


ストレスですり減ったメンタルを、糖分と買い物で無かったことにしようとするなよ…


仕事のストレスは仕事で、人間関係のストレスは人間関係でしか、取り返せないのだよ…


脳みそがわかってくれるはずもなく…



それで思ったのが、ストレス痩せの人間とストレス太りの人間は、生まれ持って決まっているものなのかな?


ストレス太りしてたけど、何かのきっかけでストレス痩せするようになった人とかいるのかな?


私はまだストレス痩せする人間に転向する可能性を捨てていません。


ストレスがないに越したことはないですが。


漢方で体質タイプ診断をしたことがあります。
私は「気滞タイプ」でした。

気滞タイプの特徴
「気」の巡りが悪く停滞している状態。主に自律神経系の緊張やコントロールができなく不安定な状態。 精神的ストレスでイライラしたり、不安、憂鬱感を感じます。気の巡りが悪いので片頭痛があったりもします。

クラシエの漢方診断より



振り返れば、自律神経からくる不調が多いように思う。


だから、ストレス太りもそのせいなのかな。


そうなると、性格を変えないとストレスの方向性も変わらないような気がする。



う〜〜ん……


まあ……とりあえず……


どんな性格であれいっぱい寝ることは出来るから、それで人類のストレスはある程度は解決するよね!(いきなり適当)


寝ましょう!!




最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
おやすみなさい🌙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?