マガジンのカバー画像

読書感想文

14
書籍のアウトプットです。
運営しているクリエイター

記事一覧

チームの魅力と才能を引き出す『問いかけの作法』

大学では、所属する部署以外に学内に存在する委員会へ所属しています。これは、会社でいうとこ…

『大学入試がわかる本-改革を議論するための基礎知識』

戦後最大級の入試改革と謳われたセンター試験に代わる新たな共通テストの目玉だった「英語民間…

『大学職員のグランドデザインー人口減少、AIの時代を生き抜く大学職員』

「日本の大学職員の在り方の特徴は、比較的同質の人々で構成され、同じようにローテーション人…

大人が身に付けるべき日本酒の教養【分類・味のタイプ編】

前回に引き続き、まとめていきたいと思います。 (▼前回の記事) 今回は、日本酒の8分類(…

大人が身に付けるべき日本酒の教養【市場・歴史編】

OECDの『Average annual wages』によると、日本の経済成長は低迷を続け、平均賃金でいえばバブ…

大学職員の能力開発

大学の事務職員が「事務作業」を生業とし、これまでの職員像からの脱却を唱えられ随分と久しい…

教養としてのワイン学

妻がたま~にワインを購入してきます。 この間、買ってきたワインがチリ産で「チリにもワインあるんだね~」と何の気なしに飲んだ後、ちょっと気になったので少し調べてみました👀 2019年7月にMercianが発表した「ワイン参考資料」によると、2018年のワイン輸入量は以下の通りでした。 【日本国内のワイン輸入量】 1位:チリ(輸入量の約3割を占める) 2位:フランス 3位:イタリア 4位:スペイン (チリ1位だったんかーい👏) なお、日本の総ワイン消費量は、平成の30年

「1分で話せ」大事なことだけシンプルに伝える技術

社会人歴もそこそこあるのですが、少し前に会議プレゼンの際に「簡潔に結論を話してもらうと分…

【後編】教養としてのジャパニーズウイスキー

前編に引き続き、ビジネスに効く教養としてのジャパニーズウイスキーのまとめをしていきたいと…

【前編】教養としてのジャパニーズウイスキー

大学に勤めるようになり、海外の先生らともお仕事をする機会が増えました。その折には、一緒に…

自前主義からの脱却、オープンイノベーション2.0とは?

「イノベーション」という語句は以前からメディアでもよく聞き、ビジネスのシーンでは特にリー…

心理的安全性でつくりだす『学習する組織』

組織づくりにおける心理的安全性に関する書籍のご紹介をしたいと思います。 その前に、 2020…

大学生の発達障害~必要なのは理解し相談すること~

2016年4月に「改正障害者雇用促進法」が施行され4年が経過しました。この施行によって、大学や…

読書で要点を掴むのが苦手なら『アクティブ・ブック・ダイアローグ』

本は好きでも要点を掴むのが苦手。 かくいう私もその一人です。 『目次で気になるところを読めばいい』ということは分かってるんですけど、私の場合、最初から読んじゃう性格なんですよね…。 だから、いつも最後まで読み終えず、そのままなんてこともしばしばです。 だけど本が好き(最近は、電子書籍やオーディオブックにも挑戦中です)。 なので、買ってはたまり、買ってはたまりで…📚 といったような状態が続いて、妻から「あの本の中身教えて~」と言われたとき「あ~それねぇ。確かあ~で、