見出し画像

西洋のお母さんと日本のお母さんの赤ちゃんとの関わり方は真逆?

発達心理学の学習の中で、日本のお母さんの子育てに言及がありました。日本人にとってごく普通のことが西洋の人とは全く違うようで、興味深かったのでシェアします。

西洋の母親と日本の母親の違い

Schaffer (2004) のIntroducing child psychologyという教科書によると、西洋の母親の目標は、自立した個人を育てることにあるそうです。子供は探求心を持つことが推奨され、感情的な依存は避けるべきとされています。一方、日本の母親は、子供が依存する存在に育つことを重視しているとのこと。新生児は既に独立した存在と見なされ、母親の役割は子供をグループに依存するように育てると主張されています。

日本人のお母さんが、「この子が自立しませんように、人に依存して生きていきますように」と思って育てているようには思えないのですが・・・一体どんなところから「依存する存在に育つことを重視」というふうに見えているのでしょうか?

なぜ日本の母親は依存させようとしている様に見えるのか?

①接触の違い
日本の母親は子供と物理的な接触をより多く持つ傾向があります。例えば、子供と一緒に寝たり、昼間でも子供を抱っこしたりして接触していることが多いとのことです。確かに言われてみればそうですね。これは西洋の視点から見れば、"スキンシップ"システムと言われているそうです。西洋では赤ちゃんと添い寝はしないし、自己主張と自立を学ぶために、新しい環境や状況を自分で探求することを奨励されるそうです。

②遊び方の違い
西洋の母親は、おもちゃを使って子供の注意をその性質や機能に向け、物質的な世界への関心を育てるそうです。例えば、車のおもちゃがあったら「それは車だよ。車を見てみて?気に入った?ここにタイヤがあるね」というような声をかけます。一方、日本の母親は遊びに自分自身を積極的に取り入れ、母子間の絆を強化する行為を重視するようです。車のおもちゃがあったら「ほら!ブーブーだよ。はい、あげるね。ちょうだい。はい!ありがとう」というような具合です。おもちゃは、子供を社会的な儀式に参加させ、母子の絆を深める手段として使用されていると解釈されています。

このように整理すると、西洋の母親が子供が自立し、自己主張できるようにしようとするのに対し、日本の母親が、子供が他人との絆を形成し、グループに溶け込む能力を育てるようにしているというのは納得です。(依存させるようにしているというのはニュアンスがちょっと違う気がしますが)

育て方の違いによる影響

このような育て方の違いにより、日本の子供は初めて親から離れた時に大きなストレスを感じることが多く、終生、グループの一員としての適応を必要とする傾向があるという解説がされていました。

初めて親から離れることへのストレスといえば、幼稚園に入る時にお母さんから離れたがらない子供は、確かに沢山いる様に思います。(西洋ではどうなのでしょう?YouTubeで見てみると、お母さんの足に寄りかかってもじもじしている子はいるみたいですが、ストレスの度合いは小さいのでしょうか)

グループの一員としての適応を必要とすることに関しても納得です。同調圧力がやたらに強いことや、出る杭が打たれるような好ましくない日本の特徴も、みんなが我慢していれば自分も我慢できるとか、犯罪が少ないとか、道にゴミを捨てないといった好ましい日本の特徴も、乳幼児期のお母さんの育て方から来ているのかも知れませんね。(逆に文化の特徴によってお母さんの育て方が影響を受けている側面もありそう)

自分の仕事(コーチング)との関わり

コーチングではクライアントが何をどう感じるかということについてじっくりと向き合います。この様に、西洋の人の視点によって自分たちに無意識的に染み付いている考え方や感じ方を客観視することで、自己理解はより深まり、問題があったときに突破口の発見につながるかも知れません。異文化の人と交わる価値を改めて実感しました。また、今イギリスの大学院で心理学を勉強していますが、心理学の応用分野は文化による影響がそれなりに反映されそうなので西洋の研究成果を日本で使おうとするときには注意が必要だと思いました。

参考文献
Schaffer, H.R, (2004) Introducing child psychology, Oxford: Blackwell Publishing

プロフィール

藤田 大樹(ふじた だいじゅ)
Brain−Plus代表
【専門分野】
ビジネスコーチング/メンタルヘルス
【学歴・資格】
京都大学総合人間学部卒業
名古屋大学大学院理学研究科博士前期課程修了 理学修士
University of Strathclyde MSc Psychology with a Specialisation in Business 在学中
国際コーチング連盟 PCC(プロフェッショナル・サーティファイド・コーチ)
EAPメンタルヘルスカウンセリング協会 EAPメンタルヘルスカウンセラー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?