見出し画像

無くても大丈夫かも?リビングに居座っていたローテーブルを手放した話

ごきげんよう、damaと申します。

皆さんのお家では、ローテーブルを置いていますか?
我が家は、ダイニングテーブル+ローテーブルの両方を置いていたのですが…思い切ってローテーブルを手放してみて、スッキリ。いろんなメリットを享受できました。


一人暮らしとローテーブル

我が家では、食事をするダイニングテーブルとは別に、リビングにローテーブルを置いていました。ローテーブルは、独身時代に一人暮らしをしていた時に購入したものを使い続けていました。

『リビングにはラグを敷いてローテーブルを置く』
一人暮らしのワンルーム時代から、その構図は揺らがず、結婚してからも当たり前のように、リビングにはローテーブルを置いていました。ローテーブル無くしてリビングは成り立つのか?というほどに。


ダイニングテーブル投入

結婚して、ダイニングテーブルを買いました。普段食事をしたり、作業をしたり(私は書き物をする時には、地べたに座るより、椅子に座って机に向かう方が捗るタイプ)。
ダイニングテーブルが導入されてから、ローテーブルの活躍頻度が圧倒的に減りました。

そんな中、ローテーブルの使い道はといえば、リビングのソファで飲み物を飲む時のマグカップ置き場。マグカップを置くだけにしては広すぎる面積。いやそれだけのためのローテーブルって贅沢過ぎるやろ。

そしてある時気になったのです。
「ローテーブルって無くても大丈夫かも?」


ローテーブル無し生活

一旦、ローテーブルを別の部屋に移動させて、ローテーブル無し生活にトライしてみることに。結果、全然平気でした!!!

ただ、ソファでくつろぐ時のマグカップ置き場はやっぱり欲しいなぁ…ということで、ローテーブルを手放して、サイドテーブルを導入する選択をしました。


ローテーブルを手放したメリット

割と大物家具なローテーブルを無くしたことで、リビングのスペースが広がり、リラックススペースが広がりました。見た目もスッキリ。
家具が減れば、次の引越しも楽になり(転妻にとってはポイント高いです)、掃除もしやすくなりました(モノをどかす億劫さから解放される)。

マグカップ置き場というローテーブルの役割は、サイズダウンしたサイドテーブルが担ってくれているので不便さはなし◎
ローテーブルを手放してみて、後悔することは全くありませんでした!

無くても案外大丈夫なモノ。
モノとその役割を見つめ直すことで、手放せることがあります。

お読みくださりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?