見出し画像

no11 私のリーダー達①洋菓子店オーナー

おはようございます。
今日の写真も私の大好きなカフェです。
こちらのカフェ、SIP Cofeeはオーナーさんとその他4~5名のスタッフで経営している少し大きめのカフェです。
トップページの写真のカフェの二階部分なのですが、大きなソファや大きなテーブルがあり、隠れ家の様な、自分達だけの空間のように感じられるので、この二階部分は女子に大人気です。
--- --- --- --- ---
さて。
今日からは、私が出会ってきたリーダー達を紹介したいと思います。
その時のエピソードやその方に教えてもらったことなどもnoteに残しておきたいと思います。

まずは高校生の時にお世話になった
個人経営の小さな洋菓子店のオーナーです。

この洋菓子店は私にとって初めて「働いてお給料をいただく」という経験をさせていただいた場所です。
小さい頃から家族みんな、お誕生日やクリスマスなどでお世話になっていた洋菓子店だったので、その洋菓子店の内側に入れていただくのは少し不思議な気分でした。
最初は販売、接客がメインでしたが「パティシエ希望」という事を覚えていてくれてクリスマスの前から少しずつ厨房のお手伝いをさせてくださり、クリスマス期間中は厨房の一員として働かせてもらえました。
クリスマス1週間前から12月25日まで本当に怒涛の毎日でしたが、25日の閉店後には「やりきったぁぁぁ」と、とても気分がよかったのを覚えています。

「クリスマス」で思い出すエピソードがひとつあります。
確か12月22日か23日(クリスマス本番ではない時)だったと思うのですが、たまたま数十分、店頭にたった時にクリスマスケーキの種類を間違えて渡してしまうというミスをしました。
『チョコレート生クリーム』と『ビターチョコレートコーティング』の2種類があった事を知らず(私の不注意です。)、チョコレートケーキのオーダー=チョコレート生クリームをお渡ししていました。。。

閉店間際にお客様から電話があり、私のミスが発覚しました。
オーナーは私を責めることなく「明日は気をつけてな!」と一言私に言って、お子様用シャンパンと該当のケーキを持ってお客様のお宅へ向かいました。

翌日、改めてオーナーに謝罪したのですが
「まぁしょうがないよ!今日気をつけてくれればそれでいいよ」
と言ってくれました。

「経営者のありかた」を初めて見たのがこの時だと思います。
ミスをした相手が十分に反省しているかを瞬時に見極め、反省している場合は、それ以上は言及せず、「もう少し話したほうがいいかな」という相手には言い方を変えてみるなど。。

オーナーは私が反省していた事をわかってくれていたんだなと、、、
オーナーの優しさに、このnoteを書きながら気づきました。笑


明日はこのオーナから学んだ「私ならこうしよう!」
という話を10年後の私の為に、noteに残しておこうと思います。


みなさまの1日が素敵な1日になりますように。
みき

ご興味もってくださりありがとうございます!!!(*´∀`)**サポートしていただいた分は開店準備資金や、カフェ運営、又はそれに繋がるものに大事に、責任持って使わせていただきます!