見出し画像

浪人・宅浪・E判定・数弱などなど浪人生が答えます。

皆さんこんにちは!
京都大学硬式野球部です!😊
今回は「共通テストの後」について、選手4人、マネージャー1人、スタッフ1人による対談をお届けします。

今回は前編文系受験者の体験談になります!

<参加者>
山崎:天真爛漫な一回生野手。経済学部合格。得意科目は、現代文。苦手科目は、英語。散歩が好き。多趣味。山Kという愛称で呼ばれている。
坂井:超が付くほどまじめな一回生野手。法学部合格。得意科目は、現代文・日本史。苦手科目は、数学。京大オープンで4/150点をたたき出すも、日本史一位となるというエピソードを持つ。
井上:一回生スタッフ。法学部合格。苦手科目は日本史。得意科目は特にないが、本人曰く受験が早く来てしまったため、現役時は落ちた。しかし、浪人時の成績は割と優秀。
芳野:一回生スタッフ。法学部合格。得意科目は世界史。苦手科目は、英語。宅浪を経て合格。
松本:甘いマスクを持つ一回生キャッチャー。工学部物理工学科合格。得意科目は、化学。苦手科目は、古典。京大模試で、化学の偏差値は、70以上と大得意。現役時代の共通テストの古典の点数は、10/50点と大苦手。
玉越:ムードメーカーな一回生投手。医学部人間健康科学科合格。得意科目は、物理。苦手科目は、古典。現役時代、共通テスト古文0点。浪人時代、京大E判定のみなどの強烈なエピソードを多数所有。一回生でのムードメーカー
↓下記リンクから今回対談した選手、スタッフの自己紹介が見られます!↓



共テの後 <現役と浪人を比較して>

数学が得意だった山崎(経済学部)

芳野 じゃあまず山崎から、共テ後について現役の時と浪人の時の違いを教えてもらえる?
山崎 まず、現役の時は僕は数学が得意で国語と英語が本当にひどかったんだけど、共テ後は数学を中心にやった。京大実戦も京大オープンもどっちも第二回でC判定っていう微妙な感じで、あと1ヶ月ちょっとしかない中で国語と英語をやっても間に合わないから、とにかく数学を固めて、120点くらい取って合格したいなと思ってた。
浪人の時はA判定だったから、特に社会(地理)を中心にやったな。
芳野 現役の時、数学を中心にやってて、入試本番ではどうだった?対応できた?
山崎 いや、しくじった。ちょっと…良くなかった。
芳野 入試後、国語と英語やるべきだったなとは思った?
山崎 いや、そんなことはなかった。数学を中心にやることが合格できる唯一のルートだったから、間違ってはなかったと思う。
松本 現役の時(2022年入試)って数学どんな問題が出たっけ?
芳野 結構簡単な問題だったはず。その前の年よりは少し難しいかなって感じだった。
山崎 そうそう、結構簡単だったんだよ。log 4 2022の不等式の問題、あれが片側できなかったりした。あれは数学が得意で結構固めてきた自分からしたら、解けないといけない問題だった。
芳野 現役の時は基礎ができてなかったなって思う?それとも運が悪かったって感じ?
山崎 うーん、いや、運に任せるのが良くなくて、やっぱり万遍なく力はつけておいたほうがいいなって思った
芳野 でも浪人の時の数学はどうやった
山崎 浪人の時も失敗した笑。
一同 笑
山崎 ちょっと緊張しちゃって…全体的にできなかった。模試とかはほんとに数学で引っ張っていってる感じだったんだけど、その中でも他の科目も上げれるように頑張ってたことで、本番ではかろうじて救われた。国語も英語も90点以上とれたし、地理も75点くらいだったから、カバーできた。
それでまあ6点差で受かって、良かったです笑。
一同 ギリギリだな笑。
玉越 現役の時はマイナス何点ぐらいだったの?
山崎 20ぐらい。だから、数学あと1問って感じだったんだけど、それは力不足で…。
芳野 じゃあ現役時と浪人時比べて、国語とか英語はめっちゃ上がった?
山崎 うん。結構伸びた。
芳野 だから浪人の時は共テ後社会に集中したんだ。
山崎 うん。というか、数学を減らした。やっぱり、数学に頼ってはいけないって学んでたから。他の科目を中心にやった。

数学が苦手だった坂井(法学部)

芳野 じゃあ次、数学ができなかった坂井。現役時と浪人時、どんな感じだった?
坂井 はい。まず現役の時共テの数学がめちゃくちゃ難しかった年(2022年)で、高校の同級生とかもあんまりできてなかったんだけど、その中でも群を抜いてできてなかったというか…笑。ⅠAとⅡB合わせて4割切ってるみたいな感じで、判定もDとかEとかだった。でも、「浪人してもいいよ」みたいなことを親と話してたから、京大受けようかなっていう気持ちで共テ後も勉強してた。
芳野 坂井は、どういう方針で逆転合格しようとしてた?
坂井 国語、英語、社会で引っ張るしかないかなって思ってた。高1の時から数学は本当に苦手だったから、共テ後も正直、数学やってもしょうがないし他の科目やろうっていう感じだった。あんま良くないと思うんだけど。
松本 本番の数学ではどれくらいとれたの?
坂井 35/150
坂井 なかなかきつかった。まあ共テの時点で見えてた結果ではあったんだけど。
山崎 まあ、合格できるルートを考えるとそうなるよね。1ヶ月しかないし。
坂井 そう。あと1か月の時点で数学が手のつけようがないくらいできてなかったから、他の科目で稼ぐしかなかった。あと、現役の時はまだ社会が詰めきれてなかったっていうこともあって、そんなに伸びなかったかな。
芳野 じゃあ浪人の時は?
坂井 浪人の時は、数学を足引っ張らない程度にはできるようにすることと、現役でもそれなりに取れてた国語と英語をしっかり基礎からやり直して確実にすることに取り組んでた。あと、結局浪人時に一番伸びたのは社会(日本史)で、模試で1位取ったりもしてた。
日本史で1位取った模試で数学4点っていう…笑。
一同 笑
山崎 京大オープン?
坂井 うん。第二回京大オープン。
山崎 あー、確かに数学ちょっと難しかったよね。
坂井 うん。まあ結局、受かり方のイメージは現役時も浪人時も一緒で、数学以外で引っ張っていって、数学はものすごい失点にならない程度にやっとくみたいな感じだったかな。
芳野 同じように数学が出来ないけど京大を狙う子にアドバイスとかある?
坂井 うーん、まあ数学に限らず、何かめちゃくちゃ苦手な科目とか部分があるっていう子は多分いると思うんだけど、そういう子はその穴を埋めることも大事だし、他の科目を確実に取れるようにすることも大事だと思う。得意って言っても結構変動したりはするから、それをなるべく、これくらいは確実に取れるっていうレベルまで固めるっていう意識かな。苦手科目については、基礎ができてない状態で過去問とか難しい問題やろうとしても、多分歯が立たないというか、解説を見ても分からないことばかりであんまり意味がないんじゃないかなって思うから、まずは自分で解き進めるための最低限の知識を固められるようにした方が良いのかなって思います。
芳野 うんうん。

社会が嫌いだった井上マネ(法学部)

芳野 じゃあ次、晴翔ちゃんは現役の時と浪人の時どんな感じだった?
井上 私は、現役の時は社会(日本史)がめっちゃ嫌いで、社会の勉強から逃げ続けて、12月くらいからちゃんとやり始めるみたいな感じだった。だから、共テ後は社会以外を勉強してました。
一同 ん?どゆこと?笑
井上 社会はもう捨てて、3教科で受かれるかなみたいな、ちょっと舐めてて笑。社会以外を勉強して、社会が悪すぎて落ちたみたいな感じだった。
芳野 社会でやっちゃったって感じだったんだ。
井上 うん。共テの社会もめっちゃ悪かったけど、でも二次試験では日本史の受験までは受かったと思ってて。だけど二次の日本史を受けたときに落ちたことが確定したみたいな感じだった。
坂井 そっか、二次試験では日本史が最後だもんね。
井上 そう。英語までは受かったと思ってて、でも社会の試験時間があまりにも暇すぎて。
坂井 日本史の90分間を経て、
井上 もう落ちたなって笑。
一同 笑
芳野 試験受けてて、徐々に「あーだめだな」って思った感じ?
井上 まず記述問題を見たんだけど、全く分からなくて、それで一問一答にいったんだけどそれも全然分からない、みたいな感じやった。だから時間がめっちゃ余った。でも、日本史が難しすぎて、私だけじゃなくてみんな解けてないんじゃないかって思ったの。
松本 難化やと思ったわけか笑。
井上 そう笑。だけど結局みんな解けてそうやったから、あー私ができてないんやなって思った。
芳野 
坂井的には現役の時の日本史どうだった?
坂井 そんなやることない程ではなかったよ笑。
一同 笑
井上 ほんまに15分ぐらいで解き終わった。
松本 解き終わったというか、見終わっただね笑。
一同 笑
井上 いくら考えても分からんから、もう諦めて浪人の覚悟を決めました。
山崎 なるほどね。
芳野 じゃあ次、浪人の時は?
井上 浪人の時は、ちゃんと春から日本史やってたから、試験中もいけるなみたいな感じだった。
芳野 日本史の試験中、「楽勝やな」って思った感じ?
井上 二次の時の感覚が全然違った。現役の時と違ってマジでわかるみたいな感じだったから、もう大丈夫かなって思った。
坂井 社会はちゃんとやれば伸びるもん。知識だからそんなに変動とかもないし。
一同 うんうん。

宅浪の芳野(法学部)

坂井 じゃあ芳野いく?唯一の宅浪だよね。
松本 宅浪エピソードいるで。
芳野 うん。まず現役の時は、もう共テでだめだったんよ。俺は共テを松山で受けてたんだけど、難関大志望の子はあんまりいないから教室めっちゃ静かなわけ。数学の時は、マジで10分経ったら鉛筆の音が一個も聞こえんくなって、「あー、これ周りやばいんやな」って思ってた。それで、自分も解けてなかったから、もうその時に「俺これ浪人やな」ってなった。でもとりあえずやるしかないから、受かりに行くためにその後は数学やったんだけど、結局二次でも数学全然できんくて、「あーやっぱ落ちるな」って感じた。
それでも、入試本番終わって「まあ、一年やったら受かるな」って思いながら帰った記憶はある。浪人の時は、共テ終わってから二次までの間、あんまり勉強してないねんな。現役の時は、「やばい」ってなったけど、浪人の時は、二次直前には「こんだけやったから、受かるやろ」みたいな感じになってきてた。
山崎 浪人の時の共テはどうやった?
芳野 C判定とかだったから、まあ普通かな。
でも、9, 10, 11月でめっちゃ勉強してて、成績が上がってるのはわかってたから、「まあ、いけるやろうな」って思った。
二次試験に向けては俺はあんまり過去問解かなかったな。解けなくて精神的に追い詰められる方がしんどいなって思ってたから、実際に解くよりも解き方の確認を何回もこなすことで対策してた。


この対談は後編に続きます。後編では、理系受験者の体験談に加え、共テの結果の捉え方メンタルと私大受験についてもお届けします!
お楽しみに ✍️(◔◡◔)!


応援よろしくお願いします!

京大硬式野球部は各種SNSでも情報を発信しています。
是非フォローお願いします!

■ホームページ
https://kyoto-bbc.securesite.jp/
■Instagram
https://www.instagram.com/kyotobaseball_/
■Twitter
https://twitter.com/kyoto_bbc_DB
■Facebook
http://facebook.com/kyoto.univ.bbc
■ブログ


 

#大学受験 #京都大学 #京大 #京大受験 #京都大学硬式野球部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?