見出し画像

玉音放送に込められた陛下の未来への思い part1

こんにちは^^

こちらの記事を見つけてくださってありがとうございます。今回は、「玉音放送」についてお話します。

玉音放送というのは学校で勉強されてきたと思います。またテレビなどで「堪え難くまた忍び難い思いを堪え」というのを聞いたことがあるかもしれません。今回はそんな玉音放送について話そうと思います。

|玉音放送とは

玉音というのは陛下のお声のことであり、玉音放送とは、天皇の肉声を放送することです。

放送では1945年8月15日に、社団法人日本放送協会(現在のNHKラジオ第一放送)から放送され、第二次世界大戦における日本のポツダム宣言受諾による終戦(日本の降伏)を日本国民に伝えられました。

(玉音放送では天皇陛下御自身のことを「朕」とおっしゃられています)

|玉音放送の歴史

天皇陛下が全国民に向けお言葉を届けられたのはこれまでの日本の長い歴史の中で3回しかありません。

「終戦の際」、「東北地方太平洋沖地震に関するビデオメッセージ」、「平成天皇ご上位の際」。この3回のうち初めて全国民に向けた玉音放送をされたのが終戦時でした。

|内容①:日本の降伏は天皇の意思

朕深ク世界ノ大勢ト帝國ノ現狀トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局ヲ收拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク                   (訳:私は、深く世界の情勢と日本の現状について考え、非常の措置によって今の局面を収拾しようと思い、ここに忠義で善良なあなた方国民に伝える。)

この中に「非常の措置」という言葉があります。これは国家の「非常大権」というものになります。

非常大権をわかりやすく説明すると、国家の非常事態の際に憲法や法律、また日本では国民や政府や当時の軍隊などを一切無視して行動することができるものです。これをすることができるのは日本では天皇陛下ただ一人になります。

つまり日本の降伏は、天皇陛下ご自身が非常大権をもって決めたことだということをはじめに述べているのです。

|内容②:この戦争の目的について

次に述べられているのが、そもそもなぜこの戦争が行われたのかについて述べられています。

曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庻幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス
然ルニ交戰已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庻ノ奉公各ゝ最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス
世界ノ大勢亦我ニ利アラス                     (訳:先にアメリカ・イギリスの2国に宣戦したのも、正に日本の自立と東アジア諸国の安定とを心から願ってのことであり、他国の主権を排除して領土を侵すような事は、元より私の本意ではない。
しかしながら、交戦状態も既に4年を経過し、我が陸海将兵の勇敢な戦い、我が全官僚たちの懸命な働き、我が1億国民の身を捧げての尽力も、それぞれ最善を尽くしてくれたにも関わらず、戦局は必ずしも好転せず、世界の情勢もまた我が国に有利とは言えない。)

「他国の主権を排除して領土を侵すような事は、元より私の本意ではない。」とあります。つまりこの戦争の目的は他国の侵略ではなかったということです。

あくまでも植民地支配されていて主権を一切認められない東アの人々に、自分たちの国を改めて築いてもらって、お互いに経済的にも文化的にも一緒となって繁栄していくというのが目的でこの戦争は始まったと述べられています。

|内容③:戦傷者に対するお言葉

 帝國臣民ニシテ戰陣ニ死シ職域ニ殉シ非命ニ斃レタル者及其ノ遺族ニ想ヲ致セハ五内爲ニ裂ク
且戰傷ヲ負ヒ災禍ヲ蒙リ家業ヲ失ヒタル者ノ厚生ニ至リテハ朕ノ深ク軫念スル所ナリ                            (訳:日本国民であって戦場で没し、職責の為に亡くなり、戦災で命を失った人々とその遺族に思いをはせれば、我が身が引き裂かれる思いである。
更に、戦傷を負い、戦禍をこうむり、職業や財産を失った人々の生活の再建については、私は深く心を痛めている。

次に、戦傷者に対してのお言葉が述べられています。戦争に行けば生きて帰ってこられたとしても大小さまざまな怪我を負って帰る人もいます。腕がない人や足がない人が社会に戻った時にどうするのかが問題になります。

当時日本では、戦傷者や障害者たちが必ず自立していけるように国家として様々なサポートをしていました。国家としてこのような仕組みを作っていたのは日本だけだそうです。

しかし戦傷者をサポートするという仕組みですが、戦後GHQに占領統治されていた昭和20年から昭和27年の間は廃止されていました。というのも、GHQは「日本軍は存在しなかった」という考え方をしていたため、戦傷者も存在しないということで進めていたのです。

その後、昭和27年4月に日本が主権を回復して政府が一番初めに行った政策が障害者に対する年金の復活でした。

日本は当時「国のために戦場で死んで来い」とは言っていましたが、軍人たち一人一人を当たり前ですが人として見ていたということや、国のために戦った人に対して国として責任を取っていたことがわかります。

|内容④:全国民に対するメッセージ

若シ夫レ情ノ激スル所濫ニ事端ヲ滋クシ或ハ同胞排擠互ニ時局ヲ亂リ爲ニ大道ヲ誤リ信義ヲ世界ニ失フカ如キハ朕最モ之ヲ戒ム          (訳:感情の高ぶりから節度なく争い事を繰り返したり、或は仲間を陥れたりして互いに世情を混乱させ、その為に人としての道を踏み誤り、世界中から信用を失ったりするような事態は、私が最も強く戒める所である。 

宜シク擧國一家子孫相傳ヘ確ク神州ノ不滅ヲ信シ任重クシテ道遠キヲ念ヒ總力ヲ將來ノ建設ニ傾ケ道義ヲ篤クシ志操ヲ鞏クシ誓テ國體ノ精華ヲ發揚シ世界ノ進運ニ後レサラムコトヲ期スヘシ
爾臣民其レ克ク朕カ意ヲ體セヨ                  (訳:正に国を挙げて一家として団結し、子孫に受け継ぎ、神国日本の不滅を固く信じ、任務は重く道のりは遠いと自覚し、総力を将来の建設のために傾け、踏むべき人の道を外れず、揺るぎない志をしっかりと持って、必ず国のあるべき姿の真価を広く示し、進展する世界の動静には遅れまいとする覚悟を決めなければならない。
あなた方国民は、これら私の意をよく理解して行動して欲しい。

ここに「国のあるべき姿の真価を広く示し」とありますが、これは国民一人一人が物事に対して責任を持って行動するということです。また、これをしっかりと全うすれば素晴らしい国になっていくということです。

この陛下からのメッセージを私たちは全うできているでしょうか?

一人一人が今与えられている仕事や立場に責任を持って行動していますか。また、責任を負わなければならなくなったときにしっかりと責任を負っていますか。

|まとめ

人それぞれ玉音放送に対して様々なイメージを持たれていると思います。

テレビでよく取り上げられている「堪え難くまた忍び難い思いを堪え」というところだけを聞くと、天皇陛下が国民に対して偉そうに「よく耐えてくれた」と言っているように聞こえてしまい、まるで国民に対して愛を持ってなく国民の命を軽く見ていたように聞こえます。しかし実際は今回説明したように、国民に対して深い愛と信頼を持ち、この戦争の始まりと終わりについてちゃんと説明しています。

この内容を踏まえると、玉音放送を聞きながら涙を流し膝から崩れ落ちていた国民が、どんな思いを抱いていたのかという見方も変わってくるかもしれません。

お読みいただきありがとうございました。

※この記事の内容は、YouTube「むすび大学チャンネル」から学んだ内容のアウトプットになります。ぜひYouTubeのほうもチェックしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?