見出し画像

学びを「取り返す」

私は、学ぶ力を奪われていると思う時がたくさんある。

そのことはこれまでもnoteでたくさん書いてきた。

1. 教育学部なら将来は先生だね!

例えば、私が教育学科に通っていることを誰かに伝えた時。

相手は「何の教科なの?」とか「将来は先生だね」とかそういう答えをしてくる。

人々はみな、学習とか教育という言葉を聞いた時、「学校」を真っ先に思い浮かべている。

本来、学びとは自発的に行われるものだ。それを誰かに教授してもらうことを無自覚的に前提とし、学校で行われるものだと勘違いしている。

他にもある。

2. これ絶対学校で教えるべき!

何か社会問題を描いた素晴らしい作品を観た時。

誰かが「これ絶対学校で見せるべき!」と言う。

ここでもまた、学校でやるべきという発想が登場する。

私たちが今ここでこの作品を観て、世界の問題を議論することではダメなのか?

これは学校でやるべきなのか?

インフォーマルな場での学びは、学校での学びより価値の低いものとされてしまう。

学校に学びが独占されてしまうのである。

繰り返すが、学びとは本来、自分でやることが大半であり、学校で教わることは人生のせいぜい1%だろう。

しかし、学校で教わったことこそが私たちの学びだと勘違いしてしまう。

3. だって、教えてもらったことないから

例えば、誰かの行いを批判する時。

私が「不勉強だ!」と言えば、

相手は「だって、教えてもらってないからしょうがない」と言う。

自分で学ぶことが前提にない。なぜ誰かに教えてもらうという受動的な態度になってしまうのか。

4. もう勉強しなくて良い!

受験勉強が終わった時、学校を卒業した時、期末試験が終わった時。

みな「もう勉強しなくて良い!」と叫ぶ。

勉強させられすぎて、学ぶ意義や楽しさを忘れてしまう(そもそも感じてさえいないのかもしれない)。

そして、競争のない学びは意味がないのだから、当然それ以降学ぶことはなくなってしまう。

学びを取り返すには?

学びを取り返すには当たり前の前提を思い出すしかない。

【自分で学ぶこと>学校で学ぶこと】

本当にこれだけなのだ。

しかし、これまでの事例でも分かるように、これが当然のように逆転してしまっている。

学びは学校に独占され、奪われてしまっている。

だからこそ、「学びを"取り返す"」という感覚が大切だと私は信じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?