見出し画像

【土台がある人】と【土台がない人】は成長スピードでどれくらいの差が生まれるのかの実例 -あなたの試合を僕が分析します-

Hola Chavales!!!!

サッカーを本気で学んでる方にとっては悪くないお知らせです。

ありがたいことに現在7人の選手・チームの個人分析をさせて頂いています。

でね、個人分析の相談を受ける事も多々あり。

また体験してみたいという方も多くいたので一度【無料】で体験できるようにしたんです。


早速ですが一昨日二人の大学生と話しまして。

気づいた事があって

【無料】
ということをする危険性の一つとして、普段から僕のハナシを聞いてない方とお話しする場合があるんです。

(じゃあ普段からハナシを聞いてない人は受け付けないということではなくて)


お互いに共通の理解が有れば、

『あの記事のハナシ覚えてますか?』

『はい、覚えてます』

この二言で15分くらいの会話が省けて先に進めるのですが、

『いや、知らないです』

ってなった瞬間に40分のうちの15分を使ってしまう。


一人の大学生とのハナシでは、

【9番】として何を基準にボールを受けるのか。

【9番】としてのアクションの種類は何があるのか。

【9番】は誰を基準にポジショニングを決めるのかというハナシをしたんです。


でもこのハナシ既に2ヶ月前にしてるんです👇

なんなら途中で時間オーバーになったけど、

記事ではもっと詳しく、分かりやすく既に説明してる内容です。


『頭の中が整理できました』

って仰って頂いたので、

その選手にとって学びの時間になれたなら僕の仕事は達成ですけど、


ただ2ヶ月前に既に学んでいたら、

その40分間でもっと先に進めたのかなって思うとちょっと勿体無いなーとも思います。


でね、僕は土台作りにめちゃくちゃ時間をかけるんです。

いきなりプレー見て分析しても、

それは表面的であって深くは掘り下げていけない。

具体的に言うと、

引き出しは増えるけど、自らの意志でその状況を作り出すにはならない。


改めてですが、

【土台がある人】【土台がない人】とのハナシの展開スピードの速さの違い。

それがそのまま成長スピードに繋がってくるのかなって。


例えば、

講演会行く前に講演する方の本を読んでから行くとか。

なんか人のハナシを聞く前にその人の情報を先に入れとく聞き手の準備って、

相手へのリスペクトという綺麗事じゃなくても、自分自身の学びの質を高めるために重要だと僕は思ってて。


【自分のために相手を知る】ってとても大事。



もし興味ある方はインスタのDMまで連絡ください。


ではまたー。



よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。