マガジンのカバー画像

定番読書

16
読まれる本には理由がある──。今こそ読みたいロングセラーのメッセージを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

【不安な未来】なぜドラッカーは日本人に繰り返し警鐘を鳴らしたのか?

ドラッカー『プロフェッショナルの条件』を読むドラッカーはなぜ「明治維新」に驚いたのか  …

中年の危機、定年後をどう生きるか? ドラッカーが教える「人生の後半」の過ごし方

ドラッカー『プロフェッショナルの条件』を読む中年の危機、定年後問題、セカンドキャリア………

「すぐ始める人は仕事ができない」ドラッカーが教える成果があがる時間術

ドラッカー『プロフェッショナルの条件』を読む日本発の本が世界中で売れ続けている理由「はじ…

【ドラッカーが教える】50歳までに「どう答えるか」で人生が決まる、究極の問い

ドラッカー『プロフェッショナルの条件』を読む「どうすれば一流の仕事ができるのか?」 ビジ…

ツイッター炎上の意外なメリット、監視社会は本当に悪なのか?

『正義の教室』著者・飲茶氏に聞く何が道徳的で、何が非道徳なのか 哲学、正義というテーマを…

「偽善者の仮面」が思わずはがれてしまう、たった一つの哲学的な問い

『正義の教室』著者・飲茶氏に聞くポジショントークが結局、人間のすべて 高校を舞台にした小…

哲学は「理系思考」で考えると面白い!

『正義の教室』著者・飲茶氏に聞くすんなりと哲学や正義が理解できるのは、なぜか 哲学について興味を持ち、哲学の本にトライをしてみたことがある、という人は少なくないだろう。しかし、その難解さ、わかりにくさから、途中で挫折をしてしまうケースも多い。  結果的に、有名な哲学者の名前や考え方などは断片的に耳にしたことはあるが、体系的に哲学全体を捉えられなかった、という思いを持つ人もいるのではないだろうか。 『正義の教室』が今もロングセラーを続けているのは、そうした人にとっても、すん

いい大人が正義を語ると「ヤバい人」になってしまう理由

『正義の教室』著者・飲茶氏に聞く当たり前に考えている「正義」を疑ってみる 本の帯には「30…

「あなたの順番を待つ必要はない」自分から仕掛ける力を身につけるには?

『世界一やさしい問題解決の授業』著者・渡辺健介氏に聞く自ら社会実験を仕掛けてみた 2007年…

「刊行から15年経っても大人気」ベストセラー書が教える問題解決で一番大事なこと

『世界一やさしい問題解決の授業』著者・渡辺健介氏に聞く起点は「こうしたい! ああしたい!…

どうすれば日本から「シェリル・サンドバーグ」を輩出できるか?

『世界一やさしい問題解決の授業』著者・渡辺健介氏に聞く日本から「シェリル・サンドバーグ」…

日本とアメリカの教育の違いが教える「自分の頭で考える」ということ

『世界一やさしい問題解決の授業』著者・渡辺健介氏に聞く問題解決本ブームの火付け役 この本…

コロナは「何を」加速させたのか? これからの新しい当たり前

『ニュータイプの時代』著者・山口周氏に聞く「読んでいて辛かったが読み切った」という声「新…

成功の明暗を分ける「真似されてもコピーできないもの」とは?

『ニュータイプの時代』著者・山口周氏に聞く構想や妄想ができない。だから、予測に頼ろうとする 新しい時代を生き抜くための24の思考・行動様式が説かれている『ニュータイプの時代』だが、日本人がとりわけ苦手としているものがあるという。未来を「予測」するのではなく、未来を「構想」することだ。 「構想や妄想ができない。だから、予測に頼ろうとする。一つのボトルネックは、構想したことができたとしても、堂々と人に語ったり示したりする勇気がない、ということでしょうね」  本書では、こんな記