見出し画像

ベトナム、南シナ海の地図問題で「バービー」映画の上映を禁止

France24は2023年07月03日に、ロイターからの情報とてて、ベトナムは、南シナ海で中国が一方的に領有権を主張している地図が登場するシーンをめぐり、ワーナー・ブラザース(Warner Bros)の期待作『バービー(Barbie)』の国内配給を禁止したと、ベトナムの国営メディアが月曜日に報じたと報告した。

U字型の「九段線(nine-dash line)」は、南シナ海の広大な地域に対する中国の主張を示すために中国の地図に使用されている。

「バービー』は、2016年にロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領(当時)が起訴し、オランダ・ハーグ(Hague)にあるPCA(Permanent Court of Arbitration/Cour d'arbitrage international de La Haye/常設仲裁裁判所)が下した国際仲裁判決で否定された中国の論争の的となっている九段線を描いたことで、ベトナムで上映禁止となった最新の映画である。

中国はこの判決を認めない。

2019年、ベトナム政府はドリームワークス(DreamWorks)のアニメ映画『Abominable』を上映禁止にし、2022年はソニーのアクション映画『Unchartered』を同じ理由で上映禁止にした。ネットフリックス(Netflix)も2021年にオーストラリアのスパイドラマ『パイン・ギャップ(Pine Gap)』を削除した。

マーゴット・ロビー(Margot Robbie)とライアン・ゴズリング(Ryan Gosling)主演の "Barbie "は当初、ベトナムでも米国と同じ2023年07月21日に公開される予定だった。

同紙は、外国映画のライセンスと検閲を担当する政府機関である映画局のヴィ・キエン・タイン(Vi Kien Thanh)局長の言葉を引用し、「我々は、アメリカ映画『バービー』のベトナム公開を許可しない。

ワーナー・ブラザースはコメントを求めたが、すぐに返答はなかった。

ベトナムと中国は長い間、南シナ海のエネルギー豊富な海域の領有権を重複して主張してきた。東南アジア諸国は、中国船が自国の主権を侵害していると繰り返し非難している。

世界で、ベトナムにいた中国人を襲って殺したこともある狂犬派(強権派)だ。

ベトナムが規制したことから、起訴したフィリピン、台湾、日本、韓国も規制すべきだろう。

ドリームワークスを設立したスティーブ・ジョブス(Steve Jobs/1955 - 2011)が生きていたら、自腹を斬っても作り直すだろう。 
そして、謝罪する。

彼はシリア難民だから、ベトナムの気持ちが痛いほどわかるはずだ。

それに、通常より多く世界中が映画を観に来る。大ヒット間違いない!〜

2016年08月24日---フィリピン大統領、南シナ海問題で、中国に「落とし前をつける」と警告!
2016年07月12日---国際仲裁裁判所、南シナ海領有権、「中国に歴史的権利なし」と裁定。
2016年07月05日---南シナ海での軍事衝突に備え、中国国営紙が社説掲載。
2016年05月30日---インドネシア海軍が中国漁船を違法操業の疑いで拿捕。
2016年04月03日---海上自衛隊の潜水艦など3隻、フィリピンに寄港。
2016年02月19日---次の世界大戦は南シナ海である。
2016年02月11日---テロ・感染症・移民危機で、世界の観光マップが描き直される。
2015年12月07日---米国は南シナ海情勢で、シンガポールに哨戒機を配備。
2015年11月01日---中国はまた、海と『Bamlet』ディザリングを引き継ぐ。
2015年10月27日---中国政府、人工島付近の米艦航行は「主権への脅威」
2015年07月21日---日本は、中国との論争で、海の活動の非難を尖らす!
2015年07月11日---尖閣諸島を中国が日本領と認識している根拠の感謝状を公開。
2015年07月05日---米豪合同演習に、日本の自衛隊も初参加!
2015年07月01日---中国の人工島建設戦略は急速。
2015年04月28日---日本と韓国の間の悪感情は持続。
2015年04月17日---中国、南シナ海の人工島に滑走路を建設!
2015年03月31日---中国は自国を拡大するため、南シナ海に島を作る!
2015年03月19日---中国と日本は、知恵の輪のような4年で最初のセキュリティ会議を保持。
2014年10月14日---なぜ、米国海軍は仮想敵国中国の演習をするのか?
2014年08月22日---米国は無謀な中国パイロットのスクランブル攻撃を非難。
2014年05月11日---中国、南シナ海でベトナムに強硬姿勢の狙い。
2014年04月23日---論争の的になっている小さな島のために、中国は戦争をするのか?
2014年04月23日---オバマ大統領は、アジアの旅行が始まるとともに日本の島を支援すると誓った。
2014年04月16日---メタンハイドレートは、汚い燃料か?あるいはエネルギー救済か?
2014年04月13日---石炭ガス化は、将来のクリーンエネルギー?
2014年03月03日---中国がトップ・トレーダーになるために、自己満足の理由を見つけない。
2014年02月25月---フィリピンは、中国の沿岸警備隊が漁師に放水砲発射で抗議!
2014年02月23日---香港の送金業者は、フィリピンへの送金手続きで戦争になる。
2014年02月09日---景気上昇の中、アジア-パシフィックの防衛費を押し上げた。
2014年02月01日---怒らせると報復する中国式「いじめ外交(China's bullying economic diplomacy)」
2014年01月10日---米国は、中国の新しい海規則が「挑発的」であると言った。
2013年12月26日---なぜ?安倍晋三首相は、靖国神社へ行ったか!
2013年10月31日---尖閣ブーメラン。
2013年10月26日---安倍晋三首相は、日本が中国に抵抗すると言った。
2013年09月11日---日本企業のインドネシア投資、さらにサービス業でも拡大。
2013年09月10日---中国は「危険な客」
2013年09月06日---香港の大富豪李嘉誠が、中国の資産を投げ売り!
2013年08月26日---米国はインドネシアヘ、最新AH-64Eアパッチ攻撃ヘリコプターを売った。
2013年03月26日---ベトナムは、中国が漁師に発砲したことで非難!
2013年01月31日---フィリピンは、経済が6.6%を拡張するとともに、成長目標を打ち破った。
2013年01月22日---フィリピンは、国連法廷で中国による南シナ海領有権主張に挑戦。
2013年01月08日---中日韓3カ国連携の最大の障害は米国!?
2012年11月21日---フィリピンは、南シナ海の論争で4カ国の会を召集した。
2012年11月14日---中国の新しい将軍は、戦争未経験者が多い。
2012年10月20日---ついに、問題の水域南シナ海に、米国空母が巡航。
2012年10月19日---今度は、中国が東シナ海で、海軍の練習を行なう。
2012年10月18日---だれが、米国のオーナーか?
2012年10月14日---日本の海軍は、中国と小競り合いの中で、軍艦を披露。
2012年10月12日---「沖縄中国論」を主張する中国の強硬派。
2012年09月26日---フィリピン、最優遇条件で中国からの逃避日本企業受け入れ!
2012年09月25日---日本・中国の外務大臣は議論された島をめぐる苦しい対立で会談。
2012年09月25日---中国は日本との島会談で主権を警告。
2012年09月24日---釣魚島問題で、不動産業でも日本製品不買。
2012年09月23日---中国は一方的に、日本との外交イベントをキャンセル!
2012年09月20日---日本企業、中国工場の操業再開。
2012年09月18日---中国の反日暴動、日系家電不買拡大。
2012年09月18日---世界中が、中国の反日抗議行動に注目している。
2012年09月17日---中国の反日本抗議で、日本のいくつかの会社はオペレーションを停止。
2012年09月16日---中国で吹き荒れる反日本暴力。どうなっている中国人!
2012年09月14日---尖閣湾列島の近くを航海する中国の監視船。
2012年09月12日---存在感のため、中国の海爾はFisher & Paykelの買収を始めた。
2012年09月11日---特許紛争は、アップルのサムスン離れ加速!
2012年09月05日---NECが、Lenovoの株を売却し、Lenovoの株下落。
2012年09月04日---アディダスの中国委託工場、契約終了通告。
2012年09月03日---シャープは、鴻海販売価格で、株価が下落。
2012年08月30日---中国の多国籍大手、中国撤退が加速!
2012年08月24日---低温多雨で、中国のエアコンが低迷。
2012年08月23日---中国で、日本メーカーのテレビ販売崩壊!日本はラクダ?
2012年08月23日---アディダスの契約終了で、中国生産受託300社が集団賠償請求!
2012年08月21日---蘇寧電器、国美電器、週末販売300%増!
2012年08月21日---低所得農家20%と高所得農家20%は所得差が10.19倍。
2012年08月20日---ウォルマートとカルフール、中国での出店ペースを減速。
2012年08月15日---シャープの株価は、損失を悪化させる恐れで、さらに下落!
2012年08月13日---蘇寧と京東、ネット史上最大規模で価格競争を展開すると宣言!
2012年07月26日---中国上半期の都市部住民可処分所得。
2012年07月25日---ノキア、段階的中国事業撤退を継続!
2012年07月20日---中国唯一のアディダス自社工場を閉鎖!
2012年07月20日---ロンドンでオリンピック公式スポンサー名を言えば言うほど不可思議!?
2012年07月17日---ノキア 中国での人員削減計画発表!
2012年07月03日---日本の部品メーカー、中国などに分散化!「キャラバン資本主義」
2012年06月29日---韓国は日本との歴史的な軍事条約をドタキャン延期。
2012年05月17日---企業は、人件費高騰でも人手不足の北京で 「90後(90后)」引き止めに必死!
2012年05月12日---中国は南シナ海での戦争を準備していることを否定。
2012年05月10日---中国敵は、先日まではベトナムだったが、今度はフィリピン!
2012年05月07日---中国の女性アナ大失態!「フィリピンは中国の領土」?
2012年04月14日---パキスタンのファッションショーとモデル!
2012年03月04日---中国軍事予算は、最高のUS$1000億!
2012年02月28日---上海市はさらに、4月から月1450元へ最低賃金引き上げ!
2012年02月20日---Foxconn、iPadとiPhoneのスタッフ16月25%の賃上げ!
2012年02月08日---中国雇用主の8割が、「今年は6%以上賃上げ」。
2012年02月08日---中国の最低賃金水準は、2015年までに13%引き上げ!
2012年02月08日---中国の春節明け第1週の人材募集、過去最高186万人!
2012年02月06日---中国、春節明けに転職が激増し、労働力不足が深刻化!
2012年01月08日---フィリピンは、中国船がスプラトリー島の領海侵入で非難!
2011年12月13日---10月のフィリピン輸出品は、14.6%の下落。
2011年11月06日---第1回カンボジア・ファッション・ウィーク2011!
2011年11月06日---アディダスのWebサイトにサイバーテロ攻撃!
2011年09月25日---巨大人口の中国で、労働力不足の時代がやって来る!?
2011年07月11日---中国の深セン市で、最低賃金13.2%アップで月額1423元。
2011年07月01日---中国共産党創設90周年!
2011年06月29日---中国の最低賃金、今後5年で年13%以上引き上げ!
2011年06月14日---ベトナムは、南シナ海の兵力を増強!
2011年06月09日---ベトナムと中国のスプラトリー諸島紛争は、サイバー戦争にも点火!
2011年05月30日---ベトナム、海域紛争で中国を起訴。
2011年05月25日---日本大手企業の生産拠点が、中国に移動!日本は中国の営業マンとして活躍するチャンス!
2011年05月01日---最低賃金を楽しむ香港の労働者達。
2011年04月12日---ノキアは、40% 近くの人員削減が可能になった!
2011年04月12日---Foxconnは今年から、ブラジルでiPadを組み立て始める!
2011年04月05日---北京市が外資企業の賃金は、中国企業の最低賃金の1.5倍以上を明示!
2011年03月02日---ノキアは、新しい工場をベトナムでオープン!
2010年10月27日---インドのモバイル電話検索で、ノキアが一番!
2010年09月20日---どうなる中国の共産資本主義。
2009年09月18日---「日王」と「天皇」の間。
2008年04月09日---Nokia社、「キャラバン資本主義」でボーフム工場閉鎖。
1972年11月04日---雄のカンカンと雌のランランのパンダ歓迎式典が行われた。
1962年11月09日---「日中総合貿易」覚え書きに調印した。
1936年12月12日---蒋介石を監禁した「西安事件」が起きた。
1932年03月01日---満州国が建国宣言した。
1931年09月18日---関東軍、柳条湖付近の南満州鉄道を爆破した。
1894年08月01日---日本と清国は互いに宣戦布告した。

https://www.france24.com/en/asia-pacific/20230703-vietnam-bans-barbie-movie-over-controversial-south-china-sea-map
https://www.state.gov/wp-content/uploads/2019/10/LIS-143.pdf
https://www.france24.com/en/tag/south-china-sea/
https://www.france24.com/en/tag/vietnam/
https://www.france24.com/en/tag/china/
https://www.france24.com/en/tag/the-hague/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?