見出し画像

「カタチにする」プロジェクトマネジメントのポイント(2023年の振り返り)

こんばんは。
DMU運営の亀元です。
2023年も残り僅か・・・!
私自身、この1年を振り返るとこの「カタチにする」ことが多かった1年だと思います。今日は振り返りながら感じた、「どうすれば良いか」を整理してまとめておきたいと思います。

マーケティングとは「売れる仕組みをつくる」と前のnoteでも記載しましたが、仕組みづくりには何かを「カタチにする」ことが必須だったりしますよね。
施策アイデアを生み出したい時、新しい仕組みを作りたい時、企画する時、プロジェクト進行する時、
ヒントになると嬉しいです。(今年の私の反省、こうすればよかった・・・・!でもあります。自戒も込めて・・・!)


「カタチにする」とは?

ここで言う、カタチにするとは単にデザインするとか文章にするとか、資料にすることではありません。
抽象的なものを具体的なものとして表すこと。(この前に分析が入りますが、今日はカタチにするところのお話)
頭の中に浮かんだアイデアを具現化して実行していくことを伝えていきたいと思います。

7つのポイント

1,小さく分けて着手する

まずは、着手して出しながら考え着手することだと思います。
頭に悶々と考えるより、小さく分けて考える。
漠然としてある課題を小さく分けて着手する必要がありますよね。。。
好きな本「小さく分けて考える」
物事をロジカルに考える思考法が学べる本ですので是非読んでみてください。

2,最優先事項を決める

最優先事項を決める作業は1の小さく分けた後に、目的に合わせて考えることが重要だと思います。
チームで動く時は共通言語化してコンセンサスをとった上でみんなで動けるといいですよね。
(最優先=目的)明確にできることで、スピードをぐんと上げることができると思います。

例えば、「仮説:競合に比べて、サービスサイトが見劣り見にくくてお客様に魅力が伝わっていないのでは?」
→「予算が足りない!」→「予算内で収めよう!」→クオリティが最優先になっていない・・・・!

走っているうちにこんなことにならないように予め決めておくのです。

3,かかる時間を見積もる

特に長期プロジェクトには大事な観点だと思います。
工程の細分化と把握。
これを行うことで、繰り返しの作業の精度(スピード然り)を上げていく
という観点も生まれます。

4,コミュニケーションは手厚く

マーケターがクリエイターに制作物することは多々あります。
ここで大事だと思うことは「依頼」が完了ではなくしっかりと「すり合わせ」のコミュニケーションをすること
初期コミュニケーションの手厚さが重要です。目的・背景まで伝えることができるとそれに沿った工夫ができると思います。
クリエイティブ領域とのコミュニケーションにとどまらず、関係各所とのコミュニケーションは手厚く明確になるまで、が大事だと思います。
コミュニケーションからヒントを得て、進行方法も最短距離が生まれることもあります。

5,全て完璧を目指さない

最優先事項以外のことは、こだわらないところも決めて時間をかけないジャッジも大事です。いつまで経ってもカタチにできない・・・なんてことを避けるためにも、「こだわらない」を決めたいものです。
そしてゴールを決めたら逆算して動く!時間を決めて、過剰すぎない情報収集をしたいものです。

6,カタチにできた先の届けたい相手の幸せをイメージする

メンタル面でも重要だと思いました。
やることに追われるとどうしても、それを届けたい人を見失い疲弊してしまったり。。。。
届けたい人の幸せをイメージすることで、マインドアップできます!!
誰かの幸せがイメージできると自分も幸せになれますよね。

7,悩まないで考えて出してみる!

頭の中で考えても解決しない、カタチにならないことがほとんど。
まずは考えて出してみて、手を動かして、動かして、動かして、動かす。(しつこい)
時には画を作ってみる。
(だんだん雑になってるわけではないです笑)
とにかく出してみるって、勇気がいることです。アウトプットする勇気が大事だなーと思いました。

PDCAにも繋がる

今年の私の反省も踏まえてまとめてみました。
マーケターだけでなく、プロジェクトマネジメントやクリエイターさんにも届きますように。
「カタチにする」を経験できた2023年。
マーケティングのPDCAにも活かしていけると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
「スキ!」「コメント」で応援していただけると嬉しいです。
2024年もよろしくお願いします!^^

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?