見出し画像

毎日使うスマートフォン。脳への影響を考えたことはありますか?【毎日読書日記#355】

みなさま本日もおはようございます🌅
高崎からおはようございますあおきです。

朝から大忙し。
一旦帰れたと思ったのに・・・


日記

今日も今日とて大忙し。
最近は布団に直行で
どうしても疲れてしまいます。

もちろん体の疲労もありますが
頭の疲労を考えたときに
ふと、スマホの影響を考えてみました。

そんなとき、ふと本棚にあった本書を
再度手に取ってみました。


当時かなり話題になった「スマホ脳」。
皆さんはご存知ですか?
読まれたことがある方も多いかと思います。

ずばり、スマホと脳の関係性について
様々な観点からその影響を
解説してくれている一冊になります。

便利かつ生活の一部になっている
スマホだからこそ、及ぼす影響を
今一度考えなければなりません。


ぜひ一度手に取っていただき
心の健康も取り戻してください🔥

今日はこの後高崎から長野へ。
今日も素敵な一日にしていきましょー!!




本日の一冊📚

【スマホ脳】


💡本の概要

📖スマホ脳

✒アンデシュ・ハンセン

🏢新潮社


💭感想

2021年上半期ベストセラーの一冊。
普段本屋に足を運ぶような方なら
一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

本書は、スウェーデンを震撼させた最新の研究結果を、
わかりやすく解説したうえで
スマホがもたらす悪影響について
ひたすらに書かれた注意喚起的な一冊です。

IT業界のトップは子供にデジタルデヴァイスを触らせません。
人間の脳は元来、デジタル社会に適応しておらず、
現代の急激な情報社会化は「インフォでミック」ともいえます。


あなたは普段、1日にどれくらいスマホを手にしていますか?

人間がストレスを感じるメカニズムから、
それに対してスマホがどれくらい影響を与えているかなど
本書一冊を読み終えることには
スマホの利用に関して改めて是正することになると思います。

人間の基本設定を理解して、
デジタル社会から受ける影響を認識するための一冊。
あなたもぜひ手に取って見てください。


📝本書からの学び

〇闘争か逃走か
人間はストレスにさらされると
「闘争」か「逃走」を選択する
→心に余裕がなくなり、気が配れなくなる。

〇ドーパミン=脳の原動力
 エンドルフィン=体内のモルヒネ

〇かもしれない
脳の報酬探索行動と
情報探索行動が脳内で密接に関係
→「期待」が大好きで、
 実際に起こっているときよりも楽しい

〇SNSのいいね機能
→報酬中枢をあおっている

〇固定化
長期記憶を得るためには固定化が必要
→そのためには集中が必要になる

〇対抗策
スマートな対抗策としては、適度な運動
→人間はもともと体を動かして生きてきたから

→睡眠を優先
体を適度に動かし
社会的な関係を作り
適度なストレスにさらし
スマホの使用時間を制限する
→心の不調を予防する


【URL】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#スマホ脳
#アンデシュハンセン
#久山葉子
#新潮社
#新書
#読書 #読書記録

最後までご覧いただき、ありがとうございます☺ サポートももちろんですが、なによりも「スキ」が励みになります🔥