dongori

配管をこよなく愛する配管工です。 現場での配管に役立つ情報や水回りに関する情報をまとめ…

dongori

配管をこよなく愛する配管工です。 現場での配管に役立つ情報や水回りに関する情報をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【現場で使える】配管でのトラブルを解決・防止「厳選事例100」

このnoteを読むことで、配管作業で想定されるトラブルを事前に予測・防止し、万が一の時に解決することができます。 スムーズに進む現場とはどんな現場でしょうか? 工程通りに進み私たち職人が“遊んでしまう”こともなく、無駄になる材料も直しもほとんど無いような現場。 私はこれまでの配管工人生の中で、そのような現場に出会ったことがありませんでした。むしろ何かしらのトラブルが発生し、工程が遅れたり他職種の職人さんと言い争いになったり、余計な費用や手間が発生したりするのが普通だったの

有料
2,500
    • ✔︎通水時のチェックとポイント(改修工事の給水編)

      給水配管における「通水」とは、作業のキリ(テスト後・器具付け後など)や最終チェックで行う、いわば「最後の砦」です。ここで確認を怠ると予期せぬトラブルが起こったり、最悪は部屋が水浸しになってしまったりします。 そこで通水時に必ず確認すべき事項をまとめたチェック項目とポイント一覧を作りました。内容は主に事故の起こりやすい改修工事の給水に関してです。 ☑︎その系統の末端は全て止水されているか まず最初に確認すべきは、「通水する系統の末端が全て止水されているか」ということ。末端

      • 軽量屋さんとの絡みで気をつけることリスト

        建築現場で配管(特に衛生配管)を進めていくにあたって、軽量屋さんとの絡みで気をつけることのリストです。 内装屋さんとしては最初に絡みが出てくる職種です。基本的には天井ではなく壁のことだと思ってください。 □スラブに貫通箇所の墨を出しておく 配管が壁を貫通する箇所については、スタッド(縦の軽量材)を立てられて(固定されて)しまうと貫通ができなくなってしまいます。(軽量を切れば可能ですが、原則としてNGです) なので間仕切りの地墨が出たら貫通部の墨を出しておく必要がありま

        • こんな工具があったらいいのに!配管工が考える『夢の工具』リスト

          毎日配管をしていると、この工具使いにくいなぁとか、こんな機能があったらいいのにと思うことは多々あります。作業をもっと効率よく進めるためにも、ここにそれらをまとめておきたいと思います。 もし「それ、既にあるよ」とか「自分で作ったよ」という方がいたら教えていただけると嬉しいです。思いつくたびにここに追記していきます。 ■ガトリング式ナイスジョイント拡管機 ナイスジョイントの拡管機って、各サイズのアダプター交換がマジで面倒じゃないですか?いろんなサイズがある時はアダプターをあ

        • 固定された記事

        【現場で使える】配管でのトラブルを解決・防止「厳選事例…

          空圧(エアー)テストの事前確認チェックシート

          給水配管・給湯配管・消火配管などのテスト方法としてメジャーな、空圧(エアー)テストは水圧テストの事前チェックとして採用されることも多いです。 水圧テストに比べるとリスクは低いものの、テスト前には連絡や周知を含めて確実に確認しておかなければならない事項があります。 そこで、テスト前に確認しておきたい項目をチェックシートにしました。 ぜひテスト時に活用してください。 □テストの圧力・保持時間を明確にする □監督へテスト内容を連絡(系統・場所・日時) □テスト系統のバルブ

          空圧(エアー)テストの事前確認チェックシート

          【チェックリスト】ねじ込み配管を施工するのに必要な工具

          給水や消火配管多い鉄管のねじ込み配管を施工する際に、必要な工具のチェックリストです。段取りの際にお役立てください。 最低限用意した方が良いものと、配管場所の状況や口径によって用意した方が良いものに分けています。 ※脚立や照明などの仮設材は除きます。 また、無いと非常に困る消耗品関係も書いておきましたので、準備をお願いします。 最低限用意すべき工具□旋盤 or 手動ねじ切り機 数ピースの寸法管で終わるようなケースを除き、旋盤は必須です。25A以下、50A以下など機種によ

          【チェックリスト】ねじ込み配管を施工するのに必要な工具

          エスロハイパー施工に失敗しないために押さえるべき「8ポイント」

          給水用のポリ管であるエスロハイパーは、ここ最近大手の現場ではよく見かけるようになりましたね。 今後施工に携わる機会も増えていくでしょう。 施工は電気融着で行いますが、パイプの切断から融着後の冷却まで含め、これだけは押さえておくべきというポイントが存在します。 その中でも今回は、格段に施工の失敗を減らす8つのポイントをまとめました。 1.パイプの斜断は厳禁シャーパーやディスクグラインダーを使用した場合に、斜断してしまうことがあります。 斜断が最も影響するのは「継手で折

          エスロハイパー施工に失敗しないために押さえるべき「8ポイント」

          【チェックリスト】耐火二層管を施工するのに必要な工具

          排水配管に欠かすことのできない耐火二層管を施工する際に、必要な工具のチェックリストです。段取りの際にお役立てください。 最低限用意した方が良いものと、配管場所の状況や口径によって用意した方が良いものに分けています。 ※脚立や照明などの仮設材は除きます。 最低限用意すべき工具□バンドソー or チップソー 管を切断するための電動工具です。チップソーはバンドソー よりも速く切断することができますが、大量の粉塵が舞うので気をつけてください。現場によっては禁止のケースもあります

          【チェックリスト】耐火二層管を施工するのに必要な工具

          【チェックリスト】ナイスジョイントを施工するのに必要な工具

          給水・給湯配管として代表的なナイスジョイントを施工する際に、必要な工具のチェックリストです。段取りの際にお役立てください。 最低限用意した方が良いものと、配管場所の状況や口径によって用意した方が良いものに分けています。 ※脚立や照明などの仮設材は除きます。 最低限用意すべき工具□バンドソー 管の切断に必須です。刃の種類が鉄用(炭素鋼用)だとすぐになまってしまいますから、ステンレス用を使いましょう。 □電動リーマー 管を切断した後の面取りに使用します。内面、外面の両方

          【チェックリスト】ナイスジョイントを施工するのに必要な工具

          配管工事のレベル別『是正事項リスト』〜お金を生まないムダな時間をなくすために

          このnoteを読むことで、配管工事で是正となってしまう事項が分かりますので、無駄な「直しの時間」を無くすことができます。 どんな現場でも、ある程度まとまった配管があれば、必ず「検査」がありますよね。 中間検査・消防検査・施主検査・サブコンの社内検査・ゼネコンの設備検査など、現場が大きくなるほどその数は多いのでは無いでしょうか。 それで、検査があれば必ず出てくるのがその後の「是正事項」です。これはどんなにスゴ腕の配管工でも、どれだけ完璧だと自信があっても、0というのは難し

          配管工事のレベル別『是正事項リスト』〜お金を生まないムダな時間をなくすために

          【チェックリスト】MDジョイントを施工するのに必要な工具

          排水配管として代表的なMDジョイントを施工する際に、必要な工具のチェックリストです。段取りの際にお役立てください。 最低限用意した方が良いものと、配管場所の状況や口径によって用意した方が良いものに分けています。 ※脚立や照明などの仮設材は除きます。 最低限用意すべき工具□バンドソー 配管の切断に使用します。MDの場合、鉄管が多いので、無いと加工できません。他にもチップソーやレシプロソーでも切断は可能です。 □メントリー 切断面の外面・内面を両方面取りできます。無けれ

          【チェックリスト】MDジョイントを施工するのに必要な工具

          満水テストの事前確認チェックシート

          排水配管のテストと言えば満水テストですよね。改修工事ではやることが少ないですが、大手の新築なら確実に行います。 それで、とにかく事故がこの満水テスト。これは接続不良で漏れるとかの話ではなく、意図しない所から水が溢れたり未接続の配管に流してしまったりして、現場が水浸しになるような事故です。 あり得ないだろうと思っていても、そう考えている人ほど事故を起こすもの。現に私も何回もそんな現場に遭遇しています。 事故が起こるとその後処理は非常に面倒なことになりますから、確実に防止す

          満水テストの事前確認チェックシート

          dongoriのプロフィールです

          dongoriは配管工として毎日汗水垂らして働いています。 妻、娘(冒頭写真)、息子、そして1匹の猫のために。 もともとは普通の会社でサラリーマンをやっていましたが、体を動かす仕事がしたかった私は29歳の時に配管工になりました。 それからがむしゃらに勉強し、とにかくやったことがない作業を出来るだけやらせてもらうようにお願いし、かなりのスピードで成長しているとの自負があります。 何しろ、周りには15歳から現場に出て若くして独立しているたたき上げの職人さんもたくさんいまし

          dongoriのプロフィールです

          水圧テストの事前確認チェックシート

          給水配管は施工後に必ずと言ってよいほど水圧テストをかけますよね。 ただ、テスト前には連絡や周知を含めて確実に確認しておかなければならない事項があります。それを怠ると現場が水浸しになるなど思わぬ事故が起こります。 そこで、テスト前に確認しておきたい項目をチェックシートにしました。 ぜひテスト時に活用してください。 □テストの圧力・保持時間を明確にする □テスト用の取水口はあるか □監督へテスト内容を連絡(系統・場所・日時) □テスト系統のバルブや器具を触られないよう

          水圧テストの事前確認チェックシート