見出し画像

映画「素晴らしき世界」を観た。

人生の大半を刑務所で過ごし、13年ぶりに社会に出てきた主人公の三上正夫(役所広司)。
「今度こそ、堅気になる」
そう決意した三上だったが、一度失敗してしまった人生をやり直すための手続きは想像以上に大変で、世間はレールを踏み外してしまった人に対して、決して寛容だとは言えない。西川美和監督は、日経新聞のインタビューで、こう語る。

(以下引用)
人々の潜在的な懲罰意識が高まっている。なぜだろう。そんな懲罰感情をもつ人がすべて苦しい生活をしているかというと、そうでもない。それなりの暮らしをしている人たちが、ストレスをためて、抵抗できない存在とか、弱い者を罰する欲求をぶつけている。
レールを外れないように懸命に気を回し、ルールを守り、マナーを守り、人としての節度を守っている人たち自身が、充足感とか幸福感を感じられていない。だから割に合わないという感じがあるのだろうか。
ただ希望はある。
だけど、そうは言っても人間捨てたものじゃないというのが、この作品の鍵だと思う。どんなに世の中がすさもうと、そればかりではないのが人間だと思う。
時と場合によるかもしれないけど、人は人に案外優しい言葉をかけたり、手を貸したりする存在でもあり続ける。どんな状況でも人はつながる。そこを見逃さないで、見ていただきたい、と。(以上引用)

映画の中で、こんなシーンがある。
三上を応援してくれる人たちのおかげで、彼はやっとの思いで介護施設に就職する。その施設に、三上のことを慕ってくる発達障害の青年がいた。花や虫を愛する優しい青年だった。ある日、三上はその青年が他の所員たち二人からいじめを受けている場面を目撃する。弱いものを多人数でいじめるという不条理を許せない三上は、感情が高ぶり、いじめている二人を返り討ちにしようとするが、すんでの所で思いとどまり、その場を立ち去る。
立ち去った後、施設内で所員たちと作業をしているところに、いじめた当事者二人が帰ってくる。三上たちの輪に入ってきて、発達障害の青年を嘲り、コケにするような発言を連発する。一緒にいた他の所員たちもその輪に加わり、三上以外のメンバーたちは青年を嘲笑し、小馬鹿にしながらせせら嗤いをし始める。怒りがムクムクと沸き起こる三上だったが、ここでも感情を抑え込み、場の雰囲気に自分を合わせ、同意する振りをする。
仕事を終えた帰り際、雨でびしょ濡れになった青年が三上に駆け寄り、コレ持って帰りますか?と言って笑顔でコスモスの花束を差し出す。その花を受け取った三上は、泣きながら自転車で家路に着く。
普段一緒に仕事をしている時には、決してそんなに悪い人たちではなかった彼ら彼女たち。むしろ、介護という仕事に一所懸命に取り組んでいる善良な人たちだった。仕事でミスを連発する発達障害の青年に対するストレスを、ただ笑っただけ…。そう思わなくてはいけない…と、自分に言い聞かせる三上。

と、こんなシーンがあった。
やり過ごすか、はたまた「場」を壊し、自分の意見をはっきりと言うべきか?社会生活の中で、このような究極の選択肢に迫られる場面は、誰にでもあると思う。ましてや、前科者という「マイナスの過去」を背負ってしまった主人公にとっては、なおさら究極の選択となる。

映画を観ている僕たちは、三上に対して「怒っちゃえ!」という気持ちと「耐えろ!」という気持ちの間で激しく葛藤する。ストーリーが進んでいくにつれて「不条理を感じることがあったとしても、無事にこの社会で生き続けて欲しい」と願わずにはいられないほど、三上という人間に愛着を感じてしまうからだ。
そう。いつの間にか、前科者の三上を応援したくなっている自分に気付かされる、そんな映画だったわけです。

さて、最近の話題で言うと、森喜朗さんの女性蔑視発言に対して、その場に居合わせた人たちが、森さんと一緒に笑っていたと、マスコミ各社が報道した。この報道を見た多くの人が、森さんよりも、一緒にヘラヘラ笑っていた人たちの方が最低だと感じたようだ。

が、しかし…。
森さんと一緒に笑っていた(善良な?!)人たちを断じることは簡単だと思う。でも、もしも自分がその場に居合わせたらどうしただろうかと考えると、返答に臆してしまう自分がいる。そしてそれが、多くの人の本音だとも思う。

人生には、勇気を持って発言しなければならない場面だって、もちろんあると思う。その勇気が、世界を変えることだって、あるかもしれない。でもその「勇気ある発言」は、もしかしたら、今ある人生を捨てることと引き換えになってしまうかもしれない。でも、だからと言って、正しくないことを容認し続けることも苦しい。

でも…でも…でも…。矛盾だらけで、正解がどこにあるのかなんて、即答できるような問題じゃない。

ただ、そういう「矛盾」を抱えながら生きなければいけない、こんな世界だって、見方を変えれば、そんなに悪くないんじゃないか?いや、やっぱり世界は素晴らしいって感じられることも、たくさんあるんじゃないか?
そんな風に問いかけられているようにも感じたわけです。

さてと。
僕たちは、どう生きるべきなのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?