見出し画像

438/1000 【お芝居】 劇団チョコレートケーキ 「帰還不能点」

全てを救えないことは、あなたを救わない理由にはなりません

画像1

真珠湾攻撃の約半年前。文官、武官、民間機関の若手エリートを結集した総力戦研究所は、南部仏印への進軍の是非を「模擬演習」という形で議論する。そして、対米姿勢についてのある結論にたどり着く。

アメリカと戦端を開いたら、大日本帝国は敗北する。

しかし若い彼らの声は、上層部に揉み消されてしまう。そして、歴史は彼らの結論が正しかったことを証明する。300万人の犠牲者とともに。

自分たちは、もっと声を上げるべきだったのか?もっとできることがあったのではないか?

過去を振り返り、後悔することは人間の常だ。

だが、忘れないことだけでも価値のあることだってある。

震災についてもそう。

戦争についてもそう。

戦争はもう懲り懲りだ。皆にそう思っていて欲しいよ。

真珠湾攻撃へと突き進んだ大日本帝国の意思決定のどこが「帰還不能点」だったのか。

戦後、最近他界した当時の研究所仲間を偲ぶ会に集まった彼らは、会場の居酒屋で、その経緯を検証する。

あの日の模擬演習のようなお芝居仕立てで、当時の内閣のキープレイヤーである近衛文麿の失策である日中戦争の長期化や、外相松岡洋右三国同盟に対する執着の理由を浮き彫りにする。

教科書のような事実の羅列ではなく、近衛や松岡以外にも東條英機等、他のキープレーヤーの思惑も織り交ぜ、こんな苦悩があったのでは、をもあぶり出していく。

振り返って「あの決断は間違っていた」と言うのは容易い。

その過ちを忘れるのも容易い。

変えられないことを忘れずに抱き続け、これからに繋げていくことが一番難しい。

でも、大なり小なり、そんな場面は人生において山ほどある。

研究所内でも、終戦後に行き場を失った内務省の元エリート、碁会所のオヤジになった海軍エリート、そのまま役人を続けている者、その中でも出世した人、落ちこぼれた者、色々ある。

そして彼らの人生の根底には、あの日声を挙げなかった自分が、自分たちの姿が未だに焼きついたままなのだ。見ないようにすればするほど、記憶は彼らを責め立てる。

それなら、どうやったら避けられたんでしょう

これは過去への問いかけではなく、未来への呼びかけだ。

劇団チョコレートケーキらしい重厚なテーマだけれど、重った苦しいわけではない。今まで以上に笑いもふんだんに盛り込まれている。

群像劇で劇中劇なんて、生み出した作家さんの頭の中は一体どうなってんだと思うけれど、見ている側にはこの構造はとても直感的で伝わりやすい。

できれば生で見たかったけれど、チケットが入手できず涙を飲んでの配信での観劇。

でも、見られて良かった。

あと1週間くらいは見られるようです。

明日も良い日に。




この記事が参加している募集

コンテンツ会議

舞台感想

言葉は言霊!あなたのサポートのおかげで、明日もコトバを紡いでいけます!明日も良い日に。どうぞよしなに。