どろんどろん

どろんどろん

最近の記事

33日目 安全運転で

お疲れ様です 暖かくなり、レクなどで施設外での活動も増えてくる季節になりました。 そこで今日は、車は安全運転で! という、当たり前のお話をします。 ハイエースやキャラバンといった大型のものから軽車両まで、皆さんの施設には色々な車両があると思います。 まずは、すべての車両の運転時の共通点ですが、 ・利用者の体調、様子の確認 ・転倒、転落しないように安全な乗車 ・シートベルトの着用 ・急発信、急加速、急ハンドルの禁止 ・制限速度遵守 ・快適な空調(エアコン調整など) 昇降

    • 32日目 連休中の注意事項

      お疲れ様です 世間は連休になり、病院も休診となります。 そのため利用者様は、受診が必要になった場合、救急対応になるかと思います。 今日は、連休中の主な注意事項をお伝えします。 ①緊急連絡体制の確認  緊急時の連絡先や手順を確認しておいて下さい。 ②記録・報告・連絡・相談  異常があった場合は、すぐに対応できるように、記録と相談を心がけて下さい。 ③利用者様の状態把握  普段から行なっているように、コミュニケーションや見守りをマメに行い、素早く異変を察知する。 連休中

      • 31日目 そろそろ夜勤

        お疲れ様です 介護職として2ヶ月目を、迎えましたね。 すでに夜勤を経験した人もいるかもしれません。 今日は、夜勤時の注意点をお伝えします。 ①職員が少ない  急変時の対応も変わってきますので、確認して下さい。 ②休憩が取れない場合もある。  事故や急変したりすると、少ない職員での対応になる。 ③16時間夜勤の職場もある。  施設が2交替制の夜勤の場合。 ④自分の体調を崩しやすい  生活リズムが崩れるので、体調不良を起こしやすい。 大まかな仕事内容は、 ①申し送り

        • 30日目 1ヵ月経ちました

          お疲れ様です。 新しい環境でのお仕事は、あっという間でしたか?それとも長かったですか? どちらにしても、皆さんには一生懸命取り組んでいただき感謝しています。 新しい環境で、新しいことを学び、それを実践する事は簡単なことではありません。 でも、皆さんはその困難を乗り越えて、日々成長していることを私たちは知っています。 皆さんの努力と献身は、私たちのチームにとって大きな力です。 今後もよろしくお願いいたします。 次の1ヵ月も、皆さんの成長を楽しみにしています。 お体に気を

        33日目 安全運転で

          29日目 事故対応の基本3選

          お疲れ様です。 今日は事故対応時のルールを、3つに分けてお話しします。 ケアマネや相談員といった他職への情報提供にも関係します。 他職種連携をスムーズに行うためにも知っていて欲しいです。 事故やトラブルが発生した時は、冷静に迅速に対応することが前提です。 これを踏まえたうえで、 ①早期対応  •事故時の状況把握  •家族などへの報告  •緊急入院といった、今後の動きを予測する。 ②受容  •事故やトラブルが発生したことで、利用者やその家族が抱く怒りや、今後への不安を

          29日目 事故対応の基本3選

          28日目 コンプライアンス

          お疲れ様です 今日も、法律のお話しです。 コンプライアンスは、遵守する法律や規制のことです。 利用者様の安全と倫理的な観点からも必ず守って下さい。 ①介護保険法に基づくコンプライアンス  ・利用者の人権とプライバシーの尊重  ・適切な医療行為、介護サービスの提供  ・サービスの質の向上  ・経営状況の透明化と適正な経営 ②個人情報保護法に基づくコンプライアンス  ・利用者や家族の個人情報の適切な取り扱い  ・同意を得た上での情報収集  ・セキュリティ対策の実施 ③労

          28日目 コンプライアンス

          27日目 カスハラ

          お疲れ様です 前日の投稿の続きになります。 26日目の記事も読んで頂けたらと思います。 客からのハラスメントは、カスハラ(カスタマーハラスメント)と呼ばれています。 客から受ける悪質な迷惑行為やクレームのことです。 カスハラは、従業員にとって大きなストレスとなり、精神疾患や退職の原因になっています。 このハラスメント対策として、 ①方針  職務規定などに明確に記載し、周知する。 ②研修と講習  ハラスメント行為についての研修や講習を行い、  適切に対応できるスキルを身

          27日目 カスハラ

          26日目 利用者やその家族からのハラスメント

          お疲れ様です 今日は利用者や、その家族からのハラスメントのお話をします。 おおまかなハラスメントの、種類です。 ①身体的暴力  身体的な攻撃や危害を受けること。  暴力的な行動、言動、暴言、物理的な接触 ②精神的暴力  個人の尊厳や人格を傷つけたり、  精神的に追い詰めたりすること。  侮辱、脅迫、嫌がらせ、言動、態度 ③セクシャルハラスメント  意にそぐわない性的な誘い、好意的態度。  こういったハラスメントを受けた職員は、 心身に大きなダメージが残ります。 身体

          26日目 利用者やその家族からのハラスメント

          25日目 喜怒哀楽

          お疲れ様です。 昨日は、皆さんが、その職場のベストになって下さい。とお願いしました。 今日は、もう一つお願いがあります。 それは、利用者様が喜怒哀楽を表すような環境や機会を大切にして欲しいです。 知っての通り、利用者様は高齢で、要介護状態です。 一回の事故や些細なアクシデントで意思疎通ができなくなったり、最悪の場合、お別れしなければならないこともあります。 そして、どんなに気を配っていても事故が起きる可能性があるのも事実です。 いつどうなるか分からない状況で、その

          25日目 喜怒哀楽

          24日目 ベストorワースト

          お疲れ様です 昨日は、皆さんが介護士として経験を積み重ねる事で得るスキルのお話をしました。 そこで今日は、皆さんにベストになってもらいたい。というお願いです。 現場に慣れてくると、利用者様以外の事も見えるようになってきます。 そこで、先輩職員や同僚、そして利用者様の スゴいところ、気づかされたこと、人間性など。 なんでも良いので、 あなたの感情が良いほうに動いたところを盗んで欲しいのです。 メンター以外の人からも同様に、良いところを盗むことで、あなたが、その職場のベ

          24日目 ベストorワースト

          23日目 介護士の能力

          お疲れ様です 今日は、一般ビジネスの視点から、介護士がもつ能力のお話をします。 介護士が、日々の業務で鍛え上げた観察力、傾聴力、コミュニケーション力、優しさ、伝達力は、 一見すると介護士特有のものと思われがちです。 でも、こういった能力は、一般のビジネスでも非常に重要な要素です。 観察力は、これからの動向を予測し、ニーズを理解するために必須です。 傾聴力は、顧客の声を真剣に聞き、要望などを理解するために不可欠。 コミニケーション能力は、チーム内での協力や顧客との関

          23日目 介護士の能力

          22日目 お題は、見守り

          お疲れ様です 今日は、『見守り』をお題にして、 これまでの振り返りをしてみたいと思います。 自覚していないと思いますが、 入社時と現在では、動きが変わってきていると思います。 初出勤の頃は、 ・利用者様の名前も顔も一致しない ・どういう人か分からない ・声をかけるタイミングや距離感が分からない など、分からない事だらけの環境から、 現在は、 ・利用者様の名前はもちろん、自立度が分かる ・性格や趣味、嗜好、病気の既往歴が分かる ・生活ペースから、どのタイミングで介助が必

          22日目 お題は、見守り

          21日目 成長が止まらない!

          お疲れ様です。 早いもので、介護のプロとして第一歩を踏み出してから20日が経ち、多くの経験を積んだと思います。 入所者様との関係性を築くことは、皆さんが提供するサービスの質を高め、やりがいを感じる要素です。 入所者様との関係を深めるためには、個々のニーズを理解し、思いやりをもったコミュニケーションが必須です。 そして、人間関係は1日で築けるものではありません。 時間をかけて関係を深めて下さいね。 介護職員としての喜びと困難は、皆さんの成長とともに変化していくでしょう。

          21日目 成長が止まらない!

          20日目 BCPも

          お疲れ様です。 以前に、職務規定やマニュアルを確認してくださいとお伝えしました。 今日は、BCP(業務継続計画)というものです。 今年度(2024年度)に全ての介護事業者に義務化されました。 なので、皆さんの事業所に整備されていると思います。 このBCPは、 感染症や自然災害など、予期せぬ自体が発生した時に、事業を中断させない、早期復旧を図るための計画です。 おおまかな内容として、 •感染症や災害発生時に、利用者の健康、身体、生命を守ります。 •いかなる状況でもサービ

          20日目 BCPも

          19日目 介護職ができる医療的ケア

          お疲れ様です 今日は、タイトル通り介護職ができる医療行為をお伝えします。 特徴は、日常生活に密接した処置です。 ①体温計を使った体温測定 ②自動血圧測定器を使った血圧測定(水銀血圧計はNG) ③パルスオキシメーターを使った動脈血酸素飽和度(SpO2)の測定 ④軽度な傷や火傷などの専門的技術や判断を要さない処置 ⑤湿布を貼る ⑥軟膏の塗布(褥瘡の処置はNG) ⑦目薬の点眼 ⑧服薬介助 ⑨座薬の挿入 ⑩鼻腔内に噴射して使用する薬の介助 ※注意※ 爪切りも可能ですが、爪自体

          19日目 介護職ができる医療的ケア

          18日目 厳守です

          お疲れ様です。 昨日は、就業規則類の確認をお願いしました。 今日は、確認ではなく厳守してほしい守秘義務についてお伝えします。 守秘義務のポイント ①個人情報の保護:  入居者様の個人情報  (氏名、住所、電話番号、健康状態等)は、 許可なく第三者に開示•共有してはなりません ②プライバシーの尊重:  入居者様のプライバシーを尊重し、個人の生活  習慣や家族、構成など、不必要な情報を他人に  話してはいけません。 ③適切な記録と管理:  入居者様の情報は適切に

          18日目 厳守です