見出し画像

肩コリは〇〇太りの原因⁈

体質によるもの:
【関節が柔かい方】筋肉や腱(筋)などが酷使されてコります。
【関節が固い方】可動域が狭く、筋肉を充分に動しづらいためにコリます。

そのため、肩周り、背中、腰、お尻などの血流が滞りやすく、脂肪が付きやすくなります。また、コっている年数が長いと、足にまでコリが広がり、下半身にも脂肪が付きやすくなっているかもしれません。

習慣によるもの:
長時間のパソコン作業などが続くと、筋肉や筋(すじ)などをほとんど動かさないため、コりやすくなります。そのため、肩周り、背中、腰、お尻などの血流が滞り、脂肪が付きやすくなります。また、デスクワークなどにより、下半身の筋肉を動かすことが少ないと、足にまでコリが広がり、下半身にも脂肪が付きやすくなっているかもしれません。

棘上筋とは?

画像1

・買い物カゴを持つ
・重いものを持ち上げる

腕を上げた状態で何か作業をする時にも使う筋肉です。役割に対しては小さな筋肉です。

棘上筋のほぐし方

画像2

1、筋肉を指で押す

2、腕を曲げ、横に動かす

3、反対側も同様に行う

肩のちょうど骨と骨の間の筋肉です。筋肉を四本の指で押します。この時にチカラが入らない様にゆっくり息を吐きながら押します。
押してる側の腕を曲げ、反対側に動かします。

棘下筋とは?

画像3

・髪をとかす
・髪をかき上げる

腕を外に回す時にも使います。

棘下筋のほぐし方

画像4

1、肩の筋肉を四本の指で押さえる

2、ひじを固定したまま腕を上下する

3、反対側も同様に行う

肩甲骨の上の骨の下を四本の指で押さえます。強く押すとピキーンと痛むのでそっと、骨に指を引っかけます。
ひじを肩の高さで固定します。ひじから下を上下に動かします。

小円筋・大円筋とは?

画像5

小円筋⇨
・髪をとかす
・髪をかき上げる
大円筋⇨
・ポケットに手を伸ばす
・お尻を拭く

小円筋は棘下筋の下、大円筋は広背筋の下にあります。どちらも脇の下辺りにあります。

小円筋・大円筋のほぐし方

画像6

1、脇を優しく押える

2、腕を曲げて反対側に伸ばす

3、反対側も同様に行う

脇はたくさんリンパのあるところなので、優しく押さえます。押さえている方の腕を曲げたまま、反対側の耳や肩を触る様に伸ばします。
息を吐きながらゆっくりと行います。


大胸筋とは?

画像7

・腕立て伏せ
・胸の前で大きなものを抱える

顔を前に突き出す時に使う筋肉です。最近では「スマホっ首」の方もこの筋肉が凝っています。

大胸筋のほぐし方①

画像8

1、手のひらで胸の筋肉を掴む

2、ひじを曲げたまま下に下げる

3、反対側も同様に行う

胸の筋肉を手のひら全体を使って握る様に掴みます。握ってる筋肉の方側の腕のひじを曲げ、そのまま下に下ろします。
感覚的には、ひじを下に突き出す様に行います。肩が凝っていると一生懸命やりすぎた時に筋(すじ)を痛めてしまうので、息を吐きながらゆっくりじっくり行います。

大胸筋のほぐし方②

画像9

1、手のひら胸の筋肉を掴む

2、腕を曲げたまま左右に動かす

3、反対側も同様に行う

①と同様に、胸の筋肉を掴みます。掴みづらい場合は、少し肩をすぼませる様にすると掴めます。筋肉をしっかり捉えたら、すぼませた肩を元に戻します。
腕を曲げて拳をおへその辺りに持ってきます。そしたら、今度は腕を開く様に外に持っていきます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?