マガジンのカバー画像

#言語教育を考えるヒント

46
「日本語教育」もっと広く捉えて「言語教育」は今後どうあるべきか? 今の日本語教育に対する疑問や言語教育の可能性についてあれこれ考えて書いたことをまとめてみました。
運営しているクリエイター

記事一覧

「日本語教師」の解像度を上げてみる 〜国家資格が一人歩きしないために

「日本語教育機関認定法」が4月1日に施行されたのに伴って、日本語教育業界では、新しい動きが…

6

「日本語教育機関認定法」施行に伴う情報まとめ

4月1日に「日本語教育機関認定法」が施行され、もろもろが本格的に動き始めました。今回は、関…

「書く」ことをどのように扱うのか 〜「日本語教育の参照枠」の検討課題から考える

今日は、「書く」ことについて考えてみたいと思います。 前々回の記事では、今後必要とされる…

11

個人のキャリアをどう捉えるのか 〜「送り出し機関」が行う日本語教育の可能性から考…

インドネシアに行ってきました。 インドネシアを訪れたのは、10年ぶりだったのですが、この10…

31

日本語教育機関が「教育機関」へ転換するとは?

今回は、日本語教育機関が、「教育機関」に転換するとはどういうことかを考えてみたいと思いま…

16

オンライン学習の効果 〜自主的な学習をどのように担保するのか

今回は、「オンライン学習の効果」について考えてみたいと思います。 前回は、2024年3月5日に…

5

日本語教育の地域格差を解消するために必要なこととは?〜総務省の実態調査をもとに考えた

今回は、総務省より出された「地域における日本語教育」の実態調査結果を読んで考えたことをまとめてみたいと思います。 今回の資料は、2024年3月5日に総務省から公開された以下の報告書です。 外国人の日本語教育に関する実態調査 ―地域における日本語教育を中心として―(結果報告書) 2019年6月に施行された「日本語教育の推進に関する法律」に基づき、2020年6月には「日本語教育の推進に関する施策を総合的かつ効果的に推進するための基本的な方針」が策定されました。日本語教育推進

電子黒板にみる教育観 〜研究授業を見学して考えたこと

現在、私は地域の小学校、中学校からなる「学校運営協議会」いわゆる「コミュニティ・スクール…

7

日本語教育課程の具体的な考え方

「日本語教育機関認定法」4月1日の施行に伴い、日本語教育業界は、何か慌ただしくなっています…

14

認定日本語教育機関の可能性〜「日本語教育課程編成のための指針」を読んで考えたこと

2023年年末に、文化庁から「認定日本語教育機関の認定」「登録日本語教員」「登録実践研修機関…

37

学びの主体性 ー「学習者を社会的存在として捉える」とは?

今日は、「学びの主体性」について考えてみたいと思います。Facebookって、たまに、過去のびっ…

24

「個」の時代において日本語教育はどこへ向かうのか

今回は、未来に向けて日本語教育はどこを目指せばいいのかについて書いてみたいと思います。 …

30

制度に組み込まれたテストにどう抗うか

今回は、「テスト」について書いてみたいと思います。 言語教育に関わっていると、「評価」と…

10

日本語教師の多様な働き方を考える ー実践編 その③ー

ここのところ「日本語教師の多様な働き方を考える」というテーマで書いています。今回は、実践編その③として、インドで行ったトレーニングプログラムについて書きたいと思います。 これまでのおさらいです。 2024年4月1日から「日本語教育機関認定法」が施行されるのを受けて、まず、「おさらい編」として、今、業界で起こっている変化を簡単にまとめてみました。 実践編「その①」では、国内の福祉施設で働く介護の技能実習生の日本語教育について書きました。 実践編「その②」では、カンボジア