見出し画像

食べるラー油味噌

今回のお弁当のメインは豚肉の梅マヨ炒め、海苔の卵焼き(うまく巻けなかった笑)、ほうれん草のごま和え、もやしのナムル、高菜の漬物。ぎうぎうに見えますがご飯はお肉の下のみなので野菜たっぷり…のはず。  

おおよそ前の晩に作り置いて、朝やったのは卵焼きのみだったので今日は効率よくできました。盛り付けも良くなった?かと思う。  

私は残ったおかずでお昼。キムチも添えたらビビンバ丼みたいになりました。朝ご飯の残りのキャベツの味噌汁と温泉卵もつけて。

おんなじものを何日も食べるのがあんまり好きでなくて、作り置きというものをほとんどしないんだけど、こうやってちょこっとつまめるものがすぐにあるのはやっぱり楽チンですね〜

お弁当のアイデアを練ってるうちに冷蔵庫の整理をしたくなり、食べられるのかよくわからないもの笑 や賞味期限の怪しい調味料を一掃をして、調味料を使いやすい位置に移動しました。意外といろんな調味料があるんだけど、奥に埋もれちゃって忘れてるのもあるんだよなー。ひっそり賞味期限が切れていくのはもったいない。。

麦味噌も最近使ってなかったので、久しぶりに味噌教室で教わった食べるラー油味噌を作りました。中身は玉ねぎ、長ネギ、ニンニク、赤唐辛子、ミックスナッツ、乾燥海老に豆味噌。全ての材料を刻んでごま油で炒めて少し冷ましてから最後に麦味噌を加えます。ご飯に合うんだぁ〜

私のお気に入りは韓国海苔に大葉を敷いてご飯を乗せ、この味噌をのっけて食べるというもの。大葉なしでも、大葉とご飯の組み合わせでもなんでも美味しい笑

冷蔵で大体1ヶ月もつので一回作るとしばらく楽しめて重宝します。

次にチャレンジしたいのは下味を付けたお肉や魚の冷凍ストックを作ることです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?