見出し画像

英語の学習方法について思うこと


今回は、英語の学習方法について話したいと思います。

私は、因みに大学生時代含め合計約6年間英語に触れていますが、未だにTOEICでのハイスコアを取れていません。

大学生からのキャリア


学生時代(国際教養学部の大学に通う、セブ島、イギリスに留学、その他ヨーロッパ、東南アジア旅経験)

→社会人1年目(日系企業に入社、社員は8割が中国人)

→社会人2年目(日系企業のオンライン英会話事業部に転職)、セブ島でのキャリアを築く(今ココ)
→約8ヶ月目


今までの経験を経て、英語学習について思う事は大きく分けて3つあります。

①英語学習の方法を探してる暇などない
②インプットアウトプット割合3:7
③継続力と楽しむ力


①英語学習の方法を探してる暇などない


日本で英語系のYouTube、How to系の動画が出回っていると思います。それをヒントに学習するのは良いと思いますが、最後は自分がやりやすい方法に辿り着くと思います。

私の場合: トライアンドエラーを繰り返してみる。
わからなかったとこを寝る前に少しだけ勉強する。

②インプットアウトプット割合3:7


大学で英語教育を勉強していた時に
アウトプットとインプットは7:3が黄金比と学習しました。

この法則は、コロンビア大学の心理学者アーサー・ゲイツ博士の実験によるものからです。

興味がある方は調べてみてください!

確かにアウトプット中々日本でできませんよね。。

しかし、アウトプットしないと会話の習得は出来ないと思います。

③継続力と楽しむ力


私が計6年英語を続けられている理由は単に楽しいからです。


継続が難しいですが、本気で習得したいのであれば1度海外に飛び込んでみるのも良いと思います。
→意外と将来なんとかなる(これマジ笑)。社会人の方には苦渋の決断ですが


日本ではどれだけやろうと思ってもやらなかったりそんな自分に罪悪感を感じたりと、、やっぱり強制される状況を作らないとやらないと肌で感じています。


また、日本で勉強ができないのは努力ができないこととイコールではないと思います。言語学習には、その人なりの学習方法があるはずと私は思います。


このように思う理由は英語を学習して人生が明るくなった経験があるからです。

現在、海外就労できているのも英語が少し話せたおかげでもありますし、現地で彼女や友達と充実した
生活が送れていて、人生の幅が確実に広がっています。


インプットも必要ですが、嫌いにならない程度にアウトプット、トライアンドエラー
『まあいっか精神』を忘れずにお互い頑張っていきましょう!!


私は完璧な英語が話せるかと言われたらそんな事なく流暢ではありません。しかし、相手に伝える、会話する事はできていると思います。


ではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?