見出し画像

こどもたちが見る世界

こんにちは!今回の教育メモです🚗

こども達の中には、教室の中だけじゃなく外でつくることが好きな子もいる。

今日は、外で黙々と、土から何かを感じとっている子がいた。

おはようと声を掛けると、一度こちらを見てくれたけど
彼の意識はすぐに、また土の方へ。

彼が指で土を掘っていると、石のようなものにぶつかったので、
「固い何かで、掘ってみたら取れるかな?」って声を掛けてみたら
「シャベルか、ツルハシがいる」って教えてくれたから
教室にある素材を、いくつか彼の元に持っていって
シャベルやツルハシみたいになるかなと、一緒に掘ってみることに。

そしたら、彼の方から「マインクラフトって知ってる?」って、話しかけてきてくれた。
どんなものか聞いてみると、楽しそうに、そして、一生懸命に、そのゲームの事を色々と教えてくれた。

「今、マインクラフトみたいなことをやってるなぁ!」って話しながら一緒に掘っていたら、
出てきたレンガの破片を見て、これが20個あったらレンガの作業台ができるとか
出てきた石が恐竜みたいに見えるとか
土の中のキラキラしているところを見て、竜の涙みたいとか
色々な発見をしていて、

作品を作っているわけではないけど、土を掘り進める中で、彼が見つけるひとつひとつに、頭の中ではクリエイティブな思考が、次から次へと行われている事に気付いた。

形あるものを作り上げることだけがものづくりじゃないんだっていう事を、彼の姿から気づかせてもらえたし
身近なものから、色々な事を感じ取れる感性が本当に素敵だなぁと感じた。

彼が頭の中で想像しているものと、
私が話を聞いて想像したものとは全く一緒になる事はないと思うけど
彼が考えている事や感じている事、好きな事を少しばかり共有してもらえた、そんな感覚がとても嬉しかった。

写真の石は、途中から一緒に土掘りをしてくれた、彼のお兄ちゃんがくれたもの。

土を掘っていた彼の一生懸命な姿に、石をくれたお兄ちゃんの優しさに、
私の思考や感覚もまたひとつグレードアップできたような気持ちになった。

こどもたちと時間を共有していると、学ぶことがたくさんある。

100人100通りの人生に取説は無い! 自分だけの地図を描くチカラを身につける。 「つくるを通して生きるを学ぶ」アトリエe.f.t.です。 応援ありがとうございます!!