見出し画像

会社の中には社会保険労務士の顧問をしてもらって社会保険や労働保険の手続き業務をお願いしたり給与計算のお願いをしたりしていると思います。

でも採用についてはどうでしょうか?

✔ 採用のことは分からないから自分たちでやって
✔ ハローワークの求人票をちょこっと書いて出しただけ

こんな感じで採用のことが分からない社会保険労務士も多いです。それはなぜでしょうか?

✔ 採用のことを深く学ぶ機会がない
✔ 社会保険労務士の試験科目に採用に関するものがない

一番の原因は採用について深く学ぶ機会がないからだと思います。私は3年前から採用定着士という資格を取りそのメンバー内でずっと学び続けています。しかし採用について何も勉強をしたことがない社会保険労務士ではどんな求人原稿を書けば応募が来るのか分かりません。

社会保険労務士の業務は答えが出てくるものばかりですが、採用は答えがあありません。誰が書くかによって採用できるかできないか影響があります。答えがないものに関して難しいと感じて採用のことをしない社会保険労務士もいます。

採用に関して精通している社会保険労務士はほんの数%だと思います。

私の事務所は他の社会保険労務士の顧問がいる場合でも採用だけお手伝いしているところもたくさんあります。

もし採用でお困りの場合はお気軽にお問合わせください。

✅採用定着マニュアル

採用定着のノウハウを、1冊の電子書籍にまとめした。

これを読んでいただければ、採用は劇的に変わります。

逆に、これを知らないと、

・人材紹介に100万円払って変な人を採用する
・求人広告に50万円捨てる

こういった大損をすることになりかねません。

そういう方を1人でも減らしたいので、「無料配布」しておりますので、ご参考になさってください。

ご希望の方はLINEに登録すると見ることができますよ。

🌻サイトマップ(全記事リンクによる一覧)
🌻
業務一覧(当事務所が取り扱っている業務)
🌻
お仕事のご依頼(全国対応可能)
🌻
プロフィール

🌈お知らせ(当事務所のお知らせ、法改正等)
🌈
セミナー情報

🍊
Twitter(フォローお願いします)
🍊
LINE公式アカウント(問い合わせ)

よろしければサポートお願いします。会社に役立つ情報を書いていきます。