見出し画像

途中でやめるのは悪いことではない。

習い事を辞めたいといいだした我が子。
夫は途中で辞めるのはダメだというが、わたしは辞めたらと言う。

確かに途中で辞めるのは勿体ない。
せっかくここまで積み上げてきたのに、途中で投げ出したらというのはダメという夫の意見も受け止める。

    が!

本当にそうだろうか?

積み上げたものを途中で辞めても、また、始めからになる時もあれば、経験があるおかげで途中は途中でもある程度できるところから始めれる場合もある。

わたしは小学1年から4年まで習字を習ったがおもしろくなくて辞めた。

28の時、突然、習字が習いたくなり、習字教室を探して3年続けて
自分の納得のいくところまでいき辞めた。

習い事に限らず、途中で辞めてもわるいことではない。

もちろん、仕事なら引き継ぎや、他の人に迷惑をかける場合、ある程度続けていかなければならない場合もあるが、ある程度でいいと思う。

自分の気持ちは自分で決めればいいし、
自分で決める責任がある。

周りの意見はあくまで意見であり、
最終は自分がきめる。

だから我が子自分で選びなさいと。

何日か経ってから相談があると言われ、聞くと、もう少し習い事を続けてみると決めたそうだ。

それならわたしも全力で応援、サポートすることを約束した。

がんばれ、我が子。
自分に負けるな。我が子。

辞めたけりゃ、辞めよ。
また、始めたければ始めたらいいよ。

その時はまた力になるからさ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?