見出し画像

朝に四股を踏むとチカラが湧いてきた。#毎日note38日目。

人生には波がある。良い時もあれば辛いときもあれば良い時もあると、ある偉人が言った(と思います)。

体調や気力にも波があり、なるべく整えられるようにしたいものですが、まだまだ波にほんろうされることも多々あります。

疲れているときや力が出ないとき、身体を適度に動かす方が良いという話を聞いたことがあると思います(運を動かす的なお話)。

今朝、まさにその威力を実感しました。

昨日からなんだか身体も頭もぼんやりして元気がしぼんでおりました。

今朝も眠いまなこを無理やり開いて、なんとか起床。

めんどうだなぁと思いつつ、なんとかやった四股ふみ20回。

四股ふみ、そうです。あのお相撲さんの四股ふみです。

四股をふんでいると体の内側から熱が湧いてきて(スクワットと同じくお尻や太ももなど大きな筋肉を動かすからか、10回くらいやると熱くなってきます)、20回終えたときには、もりもりっと謎のエネルギーが沸き上がってきたのです。

動きはシンプルですが、体幹(腹の中心)を意識しないとふらつくので、自然と今ここに集中できるのも良いのかなと思います。

「四股ふみダイエット」や「四股ふみで体幹を整える」など検索すると記事がいろいろ出てきたので、世の中的にも認知されている効果なのではないでしょうか。

朝、四股をふんで湧いてきたエネルギーは終日途切れることなく、この時間まで継続中です(おそらく)。

明日も朝、四股をふんで元気を出していきたいと思います。

※ちなみに、四股ふみ20回行ったあと、そのまますり足で相撲ごっこもおすすめです。四股ふみやすり足、ぶつかり稽古?など、相撲は心身ともにトレーニングするのに最適だなぁと感じております。

※TOPの画像は、お相撲さんのイラストがかわいい、さくらももこさんのエッセイ「ひとりずもう」より拝借。こちらのエッセイもおすすめです。

最後まで読んでくれてありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?