見出し画像

➀猫の生態-4.パーツ解説


身体の形

図鑑や文献によって異なるようですが、だいたいこの6タイプに分かれるそうです。

出典:猫の体型は6種類!ボディタイプを分類!

性格や行動は体格によって傾向が表れることも多いらしいです。
筋肉質の猫は活発、大柄の猫は温厚などと言われているそう。

体格の違いが生まれた理由は?
各地の気候対応の結果。
例えば南方の熱い地域の猫は熱を発散しやすいよう短毛でスリム、手足が長い。
反対に北国は寒さに耐えて多くのエネルギーを蓄えられるよう長毛で大柄といった感じです。
(👩:柄でも性格が分かれるといいますよね)

顔の形

■四角形

■円形

■逆三角

出典:あなたの猫は丸顔?四角?それとも三角?猫の顔の形で性格がわかるらしい(米研究)

顔の形でも性格傾向が表れると行動学者アーデン・ムーア氏が唱えたそうです。
身体の形にある種類を見てもらえればお分かりの通り、顔の形だけでなく、品種とも関係しているかもしれません。

尾の形

出典:しっぽから読み解く猫の気持ち

猫は元々しっぽが長いのですが日本に多い短尾や無尾のねこは遺伝や突然変異といわれています。
これらの猫は骨自体が少なくなっています。
また、途中で折れ曲がったしっぽは「かぎしっぽ」とも言われており、幸せをひっかけてきてくれると言われています。
(👩:かぎしっぽって長崎に多いらしいですね)

瞳の色

出典:猫のタイプ別

猫の目は瞳の周りをかこっている「虹彩」の目ライン色素の量によってきまります。

子猫は「キトンブルー(青色)」の目をしていますがこれは色素がまだついていないから。
生後3週間くらいから色素がつきはじめて本来の目の色へと変わっていきます。
左右異なる色を持つオッドアイ(虹彩異色症)は白猫に多いといわれていて聴覚障害を伴う場合があると知られています。
ただ原因ははっきりと分かっていないそうです。
(👩:うちの縁(えん)ちゃんはゴールド、愉(たの)くんはイエローです👀)

肉球の色

■黒

出典:にくきゅうを探して

■アズキ

出典:にくきゅうを探して

■ピンク

出典:にくきゅうを探して

■サーモン

出典:猫の肉球の役割って?色で性格がわかる!?

■ミックス
・白黒猫

出典:猫の魅力は肉球にあり! 色も触り心地も“十猫十色”


・キジ白/サバ白

出典:にくきゅうを探して

・サビ

出典:にくきゅうを探して

猫の肉球は表皮が硬めの角質層でできていて中身は脂肪を含んだ弾性線維が詰まっています。
一般的に薄い色の猫(白猫や茶トラなど)はピンク系統、濃い色の猫(黒猫やグレー、キジトラなど)は黒や小豆色の肉球が多いようです。

肉球の役割は?
足音を消して忍び足であるく、ジャンプからの着地衝動を和らげるなどの機能があります。
また湿り気があり滑り止めの役割も果たします。
その他毛繕いや顔を洗う動作でブラシ替わりに活用されています。


次回・・・➀猫の生態-5.色彩遺伝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?