見出し画像

国が勧めるiDeCoの罠。特別法人税の存在。

みなさんiDeCoやってますか?
老後資金2000万円問題を機に積み立てNISA、iDeCoが注目され始めました。

・老後の資金確保のために
・国が勧めてるから
・なんか節税にもなるらしいから
・会社で先輩もやってるから…etc

色んな理由があると思いますが、どれもいい事ばかりですよね。
しかし、デメリットもあるのです。
「特別法人税の復活」という最悪の懸念点もあります。
今回はそれを踏まえメリット、デメリットの説明していきます。

iDeCoやるか悩んでいる方
iDeCoについて理解を深めたい方
是非参考にしてみてください。

iDeCoとは

毎月掛け金を拠出して積み立てる退職金制度みたいなものです。
また定額預金といってただの貯金に回せることもできます。

月額12000、23000円、68000円
加入者は自分で投資先の商品を選んでお金の運用ができ
受取金額は運用次第となります。
そして60歳で受給権を取得し、年金または一時金として受け取ります。

iDeCoのメリット

・拠出時
住民税、所得税が非課税。

普通は給与から税金が引かれた後の手取りで投資をしていきますが
iDeCoは投資額が所得控除(経費)になり給与から掛額を引いた残りに
所得税、住民税が課税されてきます。
つまり、所得税、住民税の納税額を抑えることが出来ます。

・運用時は非課税。
配当金を受け取るときも非課税。

・受給時
一括で受け取ったら「退職所得」
一時金は「年金(雑所得)」

というように「拠出時」「運用時」「受給時」と
節税効果が大きく、税制面でのメリットが大きく
有利に老後資金の確保が可能となります。

iDeCoのデメリット

①儲かる保証がない。
②一度加入するとやめられない。
③コストがかかる。
④特別法人税復活の可能性。

①儲かる保証がない

当たり前の話ですが、
投資なので情勢や地雷商品を選んだ場合お金が増える可能性は少ないでしょう。

②一度加入するとやめられない。

・中途の引出しは原則不可です。
60歳以降に受取可能です。
(加入期間が10年未満の場合は、受給が65から)
・一度加入すると、掛け金の停止ができない。
*掛額の変更は年一回できます。

③コストがかかる。
運用するだけでお金がかかります。

加入時、移換時手数料
・・・2829円(税込)
口座管理手数料
・・・毎月100円~600円程度(金融機関によって差がある)
信託報酬手数料/運用管理費用
・・・信託財産から総資産の0.3%といった形で毎日差し引かれています。

④特別法人税の復活
これがもし復活したら最悪です。
「国が勧めているから」という理由で安易に始めてはいけません。

特別法人税とは

この制度は1999年から凍結されています。3年毎に見直しを行い
「延長」という形で20年ほど凍結という状態が続いています。
現在2023年3月31日まで凍結しています。
時代遅れの政策で、復活の可能性はないと思いますが
「もし復活したら」の体で話を進めます。

仕組みとしては本来「毎年の年金積立残高」に対して1.173%が課されます。
*iDeCoだけでなく企業年金全部に課されるものです。

約1.2%、大したことないと思いますが”毎年”積立額から引かれます。
口座に100万あれば、毎年11730円引かれていきますので
運用利回りが1.2%より高くないと逆にマイナスという事になります。
定期預金なら確実に口座の額が減っていきます。
毎年課されるので、長ければ長いほど負担は増えていきます。

国が勧めてるからと言って安易に始めるのはやめましょう。
iDeCo加入検討中の方はメリットデメリットを理解した上で自己責任で始めましょう。

以上最後までありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?