見出し画像

春の『食材』に教わったこと

ここの3日間って、すごいじゃん!!
終わる間に知ることができてよかったー!!

昨日は、初詣に大好きな神社さんへ出かけ参拝しました。
何気なくすぎる毎日だけど、ちょっと意識するだけで『変化』が起こせる。
幸せな祝日でした。

おはようございます。
202211月にお弁当屋の妻になった
『想・遊・共・育ラボ』楽しく遊ぶ!ayakoです。
子どもをお手本に生きる私のひとりよがりnote。今日もよろしくお願いします。

想像力よ。伸びていけ!!

ここ4ヶ月・・・お家でご飯を作ったのは5回未満。
昨日は久しぶりに、ぶり大根を作って食べた。
お魚の味としみしみの大根が美味しくって、発酵の進んだ味噌の味噌汁が美味しくて、春の野菜にこれでもかっ!ってゴマを入れた胡麻和えが美味しくて。

私、天才だな って思う(笑)

さらに今日のメインは・・・


畑で引っこ抜いてきた『野蒜』。
卵と塩昆布で炒めたらご飯があってもあっても足りなくなる。

口の中をぱんぱんにして、食べるのが幸せ。

変な話だけど・・・
自分が作ったご飯で、作る楽しさや食べれる喜びを思い出した。

「変な話だけど」と前置きを置いたのは、
お弁当屋さんをやっていて、それを感じられない ってマイナスイメージだときっと思ったからだと思うのです。

お店では、店長が作る。そして、ある程度型が決まってるものを作っている。
だから、クリエイティブさを感じられないのかもしれません。

いや、感じられないんだ。

そして、私が感じたいのは『クリエイティブさ』なのかも。

それを感じるのに、『料理』って最適で。
しかも!昨日は、食したい『食材』に先に出会って・・・食べたいからどうしようか??みたいな感じになったから面白かったのかもしれません。

今、ご飯を炊く道具もなく。
調味料も、ほぼ賞味期限切れの私の家でどうやってお料理しよう??問題。

これでいつも私の心は萎えていましたが、その萎えを伸びこえて私は『ご飯を作りたい!!』という衝動にかられてしまったのです。

それくらい『食材』には力がありますね・・・。
『野蒜』すごい!!

そういえば。。。。私たち夫婦は、『食材』で心をときめかすタイプで。
店長(夫)もいい魚にあうと、捌かずにはいられないタイプ。

食材ってやっぱりすごいんだよなぁ・・・。

残ったお弁当を食べるのが習慣化していて、先日から味噌汁を作ることを心がけていたけれど・・・なにかしら自分達が食べたいものを買ってきて、お料理してもいいのではないか??

という、一体誰に遠慮しているのか??店長かな?
という、謎の問いに。

全力で『OK』を出す。
そして、夜のお弁当屋さんは、『定食屋』に変身したいと思います。
その時間は、私が売り手でお客さんは、店長(夫)
そんな遊びのような『夕ご飯』の時間を作れたらいいなぁー。

という朝の想像時間。

あぁー楽しかった。

新しい朝は、希望の朝。
今日も素晴らしい1日へいってらっしゃーい。
また明日!!







いつも読んでいただきありがとうございます。 応援も本当に嬉しいです。励みになります。 サポート費は、活動費に使わせていただきます!