かーまた

京都の大学でまったりしています / 塾講師 / Kaggle Notebook Exp…

かーまた

京都の大学でまったりしています / 塾講師 / Kaggle Notebook Expert / 数学(特に確率論)が好き / 鉄道旅行 / 読書

最近の記事

  • 固定された記事

大学受験不合格記(その1)

今年もまた、桜の舞う季節が訪れました。 私が講師をしている塾では大学受験の結果が出揃い始め、 歓喜の淡い声、暗く沈んだ声、決意に満ちた赤く燃える声… さまざまな声が耳に入ってきます。 この記事は思ったようにいかなかった受験生。これからもう一年頑張ろうと思っている受験生。浪人を控え不安に満ちている受験生に向けて、 一度大学受験に失敗し、一年の自宅浪人を経験した私が当時のことを綴ってみようかと思います。 老害が何か話しているという程度に、ご覧くだされば。 どうぞごゆるりと

    • Anker 「Soundcore Liberty4」を4ヶ月使ってみた感想

      川に流れていった Airpods pro昨年、川遊びをしていた際に、Airpods pro(第一世代)を無くしてしまったんですよね。 イヤホンがないと流石にQOLが下がりまくるということで 「新しいの買おう…!」 となったのが4ヶ月前の12月。 Airpods proが第二世代出たし買おうかなぁと思うものの、 そこは貧乏大学生。価格を見てビビり倒します。 「イヤホンに4万弱はキツイなぁ…」と。 ということでリサーチにリサーチを重ね、たどり着いたのが 「Soundcor

      • レチノールでニキビを一掃した話

        今回はちょっと感動することがあったので日常系の話です。 最近使い始めた 「レチノール」がめちゃくちゃ良かった ので概要を書いてみようかなと。 これ使い始めてから肌荒れの回復スピードが文字通り目に見えるようなんですよね。買おうか迷っている方の参考になれば。 ※Wikipediaさんの引用に終始します。 レチノールって何?レチノール≒ビタミンAらしいですね。 どうやら怪しい成分ではないみたいです。 肌への効果何やら色々書いていますが、シワの改善に寄与するみたいですね。

        • 浪人生活 / 週休一日制のすゝめ

          「浪人生活は生活習慣が大事だ」 「早寝早起き、遊ぶ暇はない」等々… 巷には脅し文句が溢れているかのようにも思われます。確かにこの通りに1年間過ごせるのであれば、それに越したことはないのですが、 そんな修行僧のような生活ができていたのであれば、浪人なんかしないわけなんですよね。 ということで、今回は僕のような怠け者でも実践できた、 継続できる努力計画」を立てる行動策を提案してみようと思います。 書いてみようかなと思います。 「これから浪人生活を始めようという人」 「

        • 固定された記事

        大学受験不合格記(その1)

          東大・京大・医学部に受かる人の特徴

          私は偏差値60台の高校に通っていたのですが、何故かどれだけ勉強してもテスト順位で勝てない人間が存在しました。 結局彼は、現役でしかも余裕で東大に進学して行ったのですが、それから時間が経ち、その当時の彼と自分の違いを言語化することができたのでそれを綴ってみようかなと思います。 東大・京大・医学部を目指しているが、今一歩何かが足りないという受験生やこれから目指そうと思っている方の参考になればと。 1. 常に目的意識を持つこれが一番大事です。 先生にこれをやると成績が伸びる

          東大・京大・医学部に受かる人の特徴

          宅浪(浪人)で辛かったこと4選 / 対処法

          今回は浪人時代に辛かったことに関して4つ書いていきたいと思います。 これから浪人生活が始まる人は参考程度に見ていただければ、自分がそうなった時の対処法が練りやすくなるかと。 1. 友達が大学生LINE友達のプロフィール画像がキラキラ大学生だらけになります。 心にストレートパンチを喰らうので、LINEはできるだけ開かないようにするのが吉でしょう。 2. (宅浪)周りに同じ境遇の人がいないこれは宅浪生限定かもしれません。 思うに、予備校に通うことの一番大きなメリットは「同じ目

          宅浪(浪人)で辛かったこと4選 / 対処法

          2022以降難化傾向の『北大理系数学対策』

          2022年 / 2023年と激難化している北大数学。 解いた所感としては、京大数学よりも点数の取りにくいセットであるように感じました。 ここでは数学の難易度が宮廷上位レベルと化した北大数学にどのように対策するかについて考察してみようと思います。 非医合格ラインまで(2完3半程度)まずは非医合格ラインである「2完3半」を目指すにあたって、行うべき参考書を紹介します。 典型問題の暗記作業は必須と言えるでしょう。 青チャートやサクシード等、基本的には学校で配られた物を3周する

          2022以降難化傾向の『北大理系数学対策』

          【受験化学】 「重問」と「新演習」の立ち位置

          主に東大 / 京大受験生に愛用される参考書、「化学の新演習」。 ネット上で調べると、「東大入試でも重要問題集までで十分」 といった声もあれば、「絶対必要」という声もあります。 なぜここまで意見が二極化するのか、これについて考察してみようと思います。 「重要問題集+過去問」が最短ルート結論から。 東大 / 京大の化学で合格点を取るために行う参考書は、 「重要問題集」までで十分です。 その代わり、過去問は25ヵ年分をしっかりと回すことが前提となります。 イメージとしては

          【受験化学】 「重問」と「新演習」の立ち位置

          読書: 「何を読めばいいか分からない」の解決策

          何となく読書をしたい。 世の中の頭のいい人は読書をしているみたいだし、勧められるが、そもそも何を読めばいいのか分からない…。 向上心に具体的行動策が伴わない時ほどもどかしいものはありませんよね。 私はもともと読書嫌いでしたが、現在は読書が好きになり、平均して一日一冊程度は読むようになりました。 ここでは、自身の体験を踏まえつつ、どのように読む本を選び、読書への苦手意識をなくしていったのかを書いてみようかなと思います。 読む本の選び方結論から言います。最初は以下のような

          読書: 「何を読めばいいか分からない」の解決策

          物理と数学の関係

          大学受験の際に完全に別科目として扱われる、「数学」と「物理」ですが、 これらの科目の成績には明らかに正の相関が見られるように思われます。 数学が得意な人は物理も得意であることが多いですし、 逆も然りでしょう。 この記事ではなぜそういったことが起こるのか、物理学の歴史を考慮しながら考察してみようと思います。 物理学にとって数学は手段そもそも物理学とはどのような学問か考えてみます。 簡単な古典的な力学を例に挙げれば、 ある時間にある物体がどこにあるかを予想する のが目的と

          物理と数学の関係

          受験に「授業」は必要か

          こんにちは 昨今、参考書での独学を推奨し、計画を管理する塾が見られるようになってきました。 YouTubeを開けば、 「〜大学合格者が使っていた参考書」等、参考書に関する知識がすぐに目に入るような状況です。 今回は大学受験に「授業」は必要ないのか、高校から浪人まで一切予備校に通わなかった私より意見を述べさせていただこうと思います。 「授業は要らない」は偽これが私の意見です。 確かに、参考書だけで全て理解し、東大に行くような人間も中にはいるかもしれませんが、 そういった

          受験に「授業」は必要か

          大学受験不合格記 (最終話)

          二次試験が終了しました。 英語は過去最悪 / 数学は過去最高 結果やいかに。 3月 合格発表3/10に合格発表があります。 約2週間の期間、悶々と過ごすことになります。 前期で不合格だったら後期の大学受験のために出発。 そうは分かっていながら、毎日をスプラトゥーンに熱中して過ごしていました。 いやもう、解放された気分でするゲームが楽し過ぎたんですよね。 と廃人生活を満喫していると、合格発表当日を迎えます。 現地には行かずにネットで見ることに。 例年より1時間遅れての

          大学受験不合格記 (最終話)

          【一人旅】四国バースデイきっぷ(2日目-1)

          上の記事の続きです。 まったり書いていこうと思います。 2日目 松山(5:52)→下灘(6:59)朝5時にホテルを出て、市街地を少し歩きながな松山駅へ。 始発に乗って、 日本一有名な海の見える駅「下灘駅」へ向かいます。 松山駅は随所に歴史を感じられる、古き良き駅舎でした。 予讃線(愛ある伊予灘線)に乗車します。 予讃線は松山駅から伊予大洲までで2つのルートがあります。 「内子経由」 と 「伊予長浜経由」です。 いずれも伊予大洲で合流しますが、 下灘に行く場合は後者

          【一人旅】四国バースデイきっぷ(2日目-1)

          お嬢様言葉をマスターしたい

          どうも、ぐだぐだ大学生をしていてふと思ったのですが、 「お嬢様言葉をマスターしたいな」と。 世の中の男性の2%くらいは同じことを考えたことがあると思うんです。 あの高貴なイメージ、丁寧な言葉遣いには見習うべき部分があるのではないか? これから先、AI技術が発達し人間の仕事の多くをやってくれるようになってくるとしたら、最後まで残るのは何か? そう。 コミュニケーション能力な訳なんですよね。 仮に「上下関係」の原因を「労働の分業」とすれば、 仕事をしなくなれば、上下関

          お嬢様言葉をマスターしたい

          大学受験不合格記(その4)

          前回は11月の模試を受験したところまでお話ししました。 ここからは12月〜の話を書いていきたいと思います。 12月 戦いに負け、勝負に勝つ11月に受験した冠模試が帰ってきます。 B判定以上が出なければ、現実的に第一志望は諦めなければなりません。 9月よりメンタルが落ち込み始め、計画が難航していたことが祟り、 思ったような感触ではありませんでした。 時代は進歩したものでネットで結果を見ることができます。 パスワードを入力し、よりできなかった方の冠模試の結果を見ます。

          大学受験不合格記(その4)

          大学受験不合格記(その3)

          3月の不合格から半年、9月からの心境を綴ってみます。 ここから、しんどさと共に希望も見え始めます。 9月 勉強時間半減 / そして模試徐々に疲れが見え始めていました。 これまで15時間勉強していたわけですが、 昼過ぎ頃になるとどうにも心がついてこなくなるのです。 気がつくと1日の平均学習時間は6時間に減っていました。 「浪人生は9~10月に心が折れ始める」という話を聞いていましたが、 自分も例に漏れず、これはどうやら真実のようでした。 9月末に模試を二つ受験しました

          大学受験不合格記(その3)