europe_frankfurt_epis

epis Education Centreフランクフルト教室 私たちは2002年の香港…

europe_frankfurt_epis

epis Education Centreフランクフルト教室 私たちは2002年の香港で産声を上げた海外生専門の学習塾です。フランクフルトで暮らす子どもたちの学びを全力で応援します。 frankfurt@epis-edu.com http://www.epis-edu.com

最近の記事

高校入試の「傾向」に注意!

5月12日(日)に毎年恒例のオンライン入試報告会を実施する予定です。 今年は、自分は高校受験の英語についてお話しする予定です。 ご興味のある方はぜひ、ご視聴ください。 さて、その場でお話しする予定の内容の一つに「傾向と対策」があるのですが、このトピックに対して疑問を感じられている方も多いのではないかと思っています。 だったら話すなよ、と思われるかもしれませんが、大事なことなのでトピックとして挙げています。何が大事なのかということなのですが、 傾向なんてものはない と

    • 志望校を考えよう!

      新学年が本格的にスタートしました。 エピスフランクフルト教室では、本日が新学年最初のテストの日でした。 中学受験クラスは来週がテストです。 受験生にとっては気合が入るところです。 今回は志望校、特に高校入試における志望校選択について考えてみたいと思います。 ここでも何度かお話ししているように、志望校選択に関して今の成績を元に、つまり今の偏差値を元にして考えるのは良くないと考えています。 入試を翌月に控えた段階では、成績を元に絞り込んでいくことも必要でしょうが、4月の

      • 分かったからってデキるとは限らないぞ!

        算数、数学の学習で、保護者からよく聞く声があります。 「授業では分かったと言っているのに、宿題をやるとできない。」 整合性を欠く現象に見えますが、実は非常に自然な現象です。 一番分かりやすいのはスポーツに例えることです。 大谷翔平選手を思い浮かべてみてください。 大谷選手のバッティングフォームを研究するとします。 ビデオをスローモンションにしたり、角度を変えたりしながら徹底的にフォームを分析します。 「なるほど、このタイミングで、左手はこうして、右手はこう動かすのか

        • 海外生、旅から得られる海外体験:海外生は面接で語ることが山ほどあるはずです。

          フランクフルトはヨーロッパ交通の要所なのでどこに行くにしても非常に便利な街です。 イースター前に「春期講習に出てから旅に出よう」を合言葉に、長期休み中には旅に出られることをお勧めしておりましたが、言われるまでもなく、みなさん色んなところに出かけていらっしゃいました。 ところで、帰国生入試には面接が課される場合が多いことはご存知の方も多いでしょう。面接で聞かれる質問には、当然ながら「海外体験」に関する質問が含まれます。 これだけ気軽に周辺国に行ける交通インフラが整っている

        高校入試の「傾向」に注意!

          海外インター生のみなさん、中学受験をしよう!

          2024年度、東京都内私立中学の帰国生入試実施が厳格化されました。 簡単に言うと、2月1日の解禁日前に、国内在住の帰国生条件を満たしていない受験生は受験できないというルールです。 2023年度までは12月などに実施されていた入試において、マジョリティーの受験者層は帰国生でしたが、中には国内のインターに通うようなハイレベルな英語運用能力を持つ生徒も受験できる場合がありました。 それが、基準が厳格化されたことで、帰国生条件を持たない国内インター生の2月1日前の受験ができなく

          海外インター生のみなさん、中学受験をしよう!

          中学入試の社会は思考力と論理力の問題だよ。

          今日は社会についてのお話です。 社会という科目についての一般認識は「暗記」ではないかと思います。 もちろん、その側面は確かにありますが、様々な入試問題に触れていくと、違った印象を受けることになると思います。 例えば、中学入試において、いわゆる難関校と呼ばれる学校の社会の問題に対するイメージはどうでしょうか? 難度が上がれば上がるほど、マニアックな重箱の隅をつつくような知識を問われるのではないかというイメージを持つ方も多いと思います。 社会の難度が非常に高いと言われる麻

          中学入試の社会は思考力と論理力の問題だよ。

          大阪府高校入試英語C問題が熱い。

          大阪府の公立高校の英語・数学・国語の入試問題は難度別にA/B/Cと分かれています。C問題を採用している学校はいわゆる難関校ということになり、問題の難度が高くなります。 2024年度の英語C問題を見てみました。 指示文はちゃんと全て英語で書かれています。 以前、大学入試の英語の入試問題でわざわざ日本語で指示文を書く意味が分からないという話をしています。もし興味があれば読んでみてください。https://note.com/epis_frankfurt/n/n76905dfbe

          大阪府高校入試英語C問題が熱い。

          東大の和訳をやってみた。みんなもやってみよう。

          東京大学の2024年度前期入試の英語の問題を解いてみました。 和訳の問題、おもろいです。 前置きの説明があれば、東大受験生でなくとも中学生もやれるんじゃないでしょうか。 みなさんも挑戦してみてください。 Sometimes, I’d rip handfuls out and stuff them in my mouth, which wasn’t much like the way any animal I knew of ate. 「子どもの頃、スイカの果肉を動物の

          東大の和訳をやってみた。みんなもやってみよう。

          「2025」に関する数学の問題を今から考えておこう(笑)

          今年の入試では、数字2024を使った問題が多く出題されていました。 入試の定番問題ですね。 なので、来年受験するのであれば2025について、少し調べておいた方がいいかもしれません。 気が早すぎますかね? でも用意は周到な方がいいですよ。 2025とはどのような数字なのかを見てみましょう。 まずは45を2乗した数で、素因数分解すると3の4乗と5の2乗をかけた数です。 約数に関する問題が出題されるかもしれませんね。 また、調べてみたら面白そうな? 式がいくつ出てきました。

          「2025」に関する数学の問題を今から考えておこう(笑)

          大学入試の英語試験、指示文は基本的には英語でよくないですか?

          2024年度の大学入試もほぼ終了しました。残すは国立大の後期試験というところでしょうか。 各大学の問題解説は大手予備校が実施しているので、別の視点で英語入試問題について考えてみたいと思います。 内容的には、いわゆる難関大と呼ばれる学校で出題される文章の難度は、やはりそれなりに高いなと思います。通常は、英語圏で英語媒体として読まれるものをそのまま使っているので、当然と言えば当然です。 あ、難関大で出てくる文法や語彙は難しすぎであり、普通は使わないものが多いというような声を

          大学入試の英語試験、指示文は基本的には英語でよくないですか?

          海外から大学入試を目指す「中学生」のみなさん。

          現在中学生で高校受験をせずに、海外からの大学受験を想定している方は少なくないと思います。その場合、今何をすべきなのでしょうか? 例えば、この春から新中3になる場合、大学受験まで4年ほどあります。 4年というと、それなりの時間です。 そうなると、今何かしなければならないという思いには、なかなかなりにくい。また、何をすべきなのかが見えにくい、ということになりがちです。 ここで大切なのは、大学受験に臨む4年後に何が必要なのか、まずはしっかり確認しておくことだと思います。そして

          海外から大学入試を目指す「中学生」のみなさん。

          うるう年生まれの人の年齢ってどう計算するの?

          今年2024年はうるう年ですね。 ところで2月29日生まれの人って、誕生日が4年に1回しか来ませんよね。 ということは、4年に1回しか年を取らないのでは? そんなことを考えたことのある人いませんか? 実は、心配ご無用。 しっかり2月28日生まれ、3月1日生まれの人と同じように年を取るのです。 では、どのように考えるのでしょうか? 年齢の計算は「年齢計算ニ関スル法律」によって決まっています。 これは明治35年に制定された古い法律で、たったの3条だけ。 2条目が年齢の計算

          うるう年生まれの人の年齢ってどう計算するの?

          オンライン授業、耐性は絶対必要だと思います。

          新型コロナウィルスによるパンデミックが収束しました。子どもたちの学びの場において、その後、オンライン授業はどうなったでしょうか? 結論としては、改めて対面授業の良さが確認されたのではないでしょうか。 物理的に可能なのであれば対面による学びの機会が得られることが理想だと私たちも思っています。 一方で、社会の現状と将来について考えてみましょう。 オンラインによるミーティングなどは日々当たり前のように行われていますまた、。賛否ありますがリモートワークがなくなる兆しは見えません。

          オンライン授業、耐性は絶対必要だと思います。

          電車好きは優秀?!

          今回のお話は「電車が好きな子」に優秀な子が多いというお話です。 なぜでしょうか? 「電車が好きな子」と言っても実はさまざま。 ある路線の駅名や急行などの停車駅を完全に覚えていたり、電車や気動車など電車の仕組みについて詳しかったり、またいつ何時にどの列車が出発、到着するというダイヤについて熟知しているなど、その詳しい分野は実に細分化されています。 でも、それぞれの分野に興味を持って追求することが、結果として知識や学校や受験での学習に役立つことが多い「ような」のです。 でも、

          電車好きは優秀?!

          一筆書きのルール!!

          だいぶ前ですが、ある高校の入試問題で、いくつかの図形の中から「一筆書き」ができるものを選ばせる問題がありました。こんな問題がいきなり出されたらどう思いますか?私だったら焦ってしまいます。 例えば、こちらの2つの図。 こちらは私が描いたものです。両方とも一筆書きができます。 何かルールがありそうですね。 実は、一筆書きができるルールがあるというのです。 みなさんはご存知でしたか?私は知りませんでした。 これを知っていたら、ある高校の問題も簡単に解くことができました(ってな

          一筆書きのルール!!

          小学生にぜひやってほしい学習。

          中学入試が終わり、高校入試においても私立の入試はほぼ終了しました。ちなみに、今年は中学入試では開成、高校入試では筑駒に合格、受験生の皆さん本当に頑張っています! フランクフルト教室が開講して3ヶ月ちょっとですが、中途半端な開校時期にも関わらず受験生をお預かりさせて頂くことができました。 まず中学入試を終えて改めて思ったのが、合格にこだわることも当然大事ですが、受験に向かうプロセスで学習する内容がやはり優れているなということです。 中学受験は何かと批判に晒されやすい制度で

          小学生にぜひやってほしい学習。