見出し画像

血流を整えるといいこと

堀江昭佳さんの著書、「血流がすべて整う暮らし方」

画像1

美人合宿と一緒にこの本に書いてある食生活に変えます。

漢方の世界では「女性の体は血が基本」と考え方があり、「女性の力=血」と言っても過言ではないのです。と書いてあります。体質のチェックで自分の今の状態を把握します。

体質には
◇血流がつくれない
◇血流が足りない
◇血流が流れない    の3パターンがあります。

すべてを改善するのが最終目的です。はじめにやるべきことは、「しっかりおなかをすかせた状態で食事をして胃腸の状態を整える。夕食は抜くか、軽めにする。遅くても23時までに寝る」です。

私はストレスがかかると食べ過ぎてしまうので、胃腸のケアが最優先です。食事はもう少し食べたいと思うくらいでやめます。食べ過ぎると体がだるい、特に肩が重くなるなと感じます。慢性的に肩こりがある方は食べ方を見直すことをおすすめです。夕食を軽めにすることでぐっすり眠れるようになりました。私は1歳息子がいるのですが、夜中に2回は起きるので寝不足の日々が続いています。食べ方を変えて2日ですが、その中でも眠っている時間はよく眠れると感じれるようになりました。実際にやってみると空腹の時間は体が軽いなというのが実感です。

この本の中では夕食断食をおすすめされています。その理由は食事からの栄養を処理する負担が軽くなるので、それを処理する肝臓がデトックス効果を存分に発揮してくれるおかげです。肝臓は疲労物質を分解する働きがあるので仕事や育児で疲れているときは夕食を抜いてもいい。朝食抜きをすすめている方もいますが、私は自分の体の声を聞くと、夕食は軽めにして朝食は少し食べたほうが体にはあっています。

食事の仕方でも色々なパターンがあるので、何が自分にあうのか実験のようにしてみると楽しいです。
この本を参考に食事と生活を変えていきます。21日後が楽しみ。

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?