ロングツーリング、肩コリ、身体性(場づくり日記)

この日は「真庭なりわい塾」に参加するために、岡山県真庭市までロングツーリング。

朝5:20分くらいに家でたのかな?
途中ちょく休憩を挟みながら、10時くらいに津山市に到着。
地元のスーパーでミルクティーを買って飲んだり。
11時くらいに道の駅会場最寄りの「醍醐の里」に着いて、ここのレストラン「さくら」で昼食。

ここのレストラン、普通のからあげ定食は800円くらいだけど、からあげとライス+副菜とみそ汁をそれぞれ単品で頼むと360円の定食になるというバグ技があることに前回来た時気付いた…!
まあその分量は少し少ないが、でもバイクに乗ってるだけだとあんまりお腹すかないから…

食後はちょっと散歩したり。

あと前日の場づくり日記を書いたりもした。

昼食後はなりわい塾へ。
今回は地域のお年寄りの人生の歴史を聴いて、それをご本人の語り口として編み直す、というような内容。
ウチのグループにお話してくれた方は、父親が志願軍人だったそう。
早くから軍人になり、大尉まで出世したそうなんだけど、敗戦で軍人としてのキャリアは絶たれてしまったので、その分のエネルギーを長男であるこのご本人さんに注がれて、色々「指揮官」的に厳しく育てられたそう…

昭和初期の人は、ホントに人生自由にできない…

夕食、ハヤシライスを頂く。

美味しかった。
食べ過ぎてちょっと気持ち悪くなった…

食後はグループで、お年寄りの話してくれたエピソードの音声データをみんなで分担して、書き写しする。
21:30くらいまでしていた。

昨日の日記に、ホットカイロ的なやつを貼ったら肩こり大分マシになったということを書いた…
今日、バイクに長時間乗って気付くのは、バイクの運転は肩が凝るということだ。
腕の長さには個人差があるが、僕は割と長い方で、普通にすると、ハンドルを握って肘は下にだらんと垂れて、それを肩で支えるような形になる。
この体制が思ったよりも肩に負担がかかっているよう。
肩の筋肉のみで、腕全体の操作をしているような形になり、力が入る。
対策としては、肘をだらんとさせずに、少し力を入れてくの字型になるよう上げてみたり、もしくはピンと伸ばしたりするような姿勢を定期的に作るのが良さそう。
いつもより肩への負担が少なく運転できたように思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?