見出し画像

高尾南山稜ぐるっとトレラン(牛付き)20210116

牛さん付きトレランコースです。

12:08高尾山口駅
12:54草戸山(364m)
13:46大洞山(536m)
13:57大垂水峠
(稲荷山コース)
14:38高尾山頂(599m)
15:20高尾山口駅
16:08磯沼牧場
16:30竜泉寺の湯
帰りは京王片倉駅

装備:Pago works20Lザック、着替え、何故か本、飲料1L、柿の種、あったかかったので長袖シャツ一枚+スパッツ+ハーパン

この日は遅く起きたけどあったかかったのでどっか走りたいな〜と思い高尾に久々に行きました。丹沢が最近は多かったのですが、やっぱ高尾はアクセスがいいですね。そして急登の多い丹沢と比べ走りやすく都内トレランメッカとなるのも納得です。今回はスタート遅かったこともあり登山者とバッティング避けるため人の少なそうな高尾南麓から大垂水峠経由で高尾山頂を目指しました。

このコースの入り口はちょっとだけ初めはわかりにくいですが京王線高尾山口駅を出て目の前の甲州街道を右手に進みしばらくすると左車線側に峯尾商店というお店が出ますのでそこの脇に入っていきます。(下記画像ご参照)

(写真の方だと商店左手の道を登ります)

少し行くとすぐに標識もあり問題ないと思いますが、ちょっと「ここ?」と思うほど民家脇を登っていきます。

その後は迷うような道はなくひたすらまっすぐです。標識も整備されており草戸山/大垂水峠方面をひたすら目指せばOKです。右手には高尾山が見え。左手は少し進むとダム湖なども見えて景色は気持ちいいです。登山者も少なくご近所ハイキングのような人はいますがどちらかと言えば里山風情を感じられ、軽いアップダウンは連続しますが、一定の走力有れば概ね通しで走れます。また高尾山域あるあるですが小ピークを避ける巻道もあり走力に応じた選択も可能なのは便利。大垂水峠手前だけ工事しており少し注意が必要です。


大垂水峠を歩道橋で越えてからは高尾山を目指します。2021/1現在一部コース通行止めになっており(上記画像カラーコーン箇所)稲荷山コース方面に向かうしかないです。稲荷山コース出合までは林道といった方が良い道で人もほとんどいないです。しばらく快適な下り基調の林道ランを経ると高尾山登山道稲荷山コースと合流します。


その後は多少木道などもあり登山者もいますが他の表高尾のルートなどと比べるとしれてます。最後にそれなりに段数のある階段(下記)を登れば高尾山頂!山頂は茶屋や自販機もありおでん(500円くらい)、蕎麦(900円くらい)、柿の種(90円)などもあり安心。逆にいうと今回のコースはここまでは自販機もないです。

山頂以降はさまざまなルートはありますが走るならやはり稲荷山コースが良いかと...。最後の最後だけ少し狭いですがすれ違いや追い抜き(ちゃんと声かけしましょう)に困る箇所はほぼなく走れます。高尾山口駅で極上湯という手もありますが、ここまでおよそ15キロでまだ走れる人におすすめしたいのがそのまま竜泉寺の湯というスーパー銭湯まで行くことです!

おすすめポイント
(1)牛がいて牛乳が飲める
(2)極上湯より安い!
(3)距離も稼げる!

(1)については温泉に向かう過程で磯沼牧場という牧場があり牛乳(250円)や飲むヨーグルト(300円)はじめスイーツなども楽しめます。走ったあとのタンパク質大事ですしね!

(2)は竜泉寺の湯は、高尾山口駅極上湯より300-500円ほど安く炭酸泉はじめなかなか使い勝手がいいと思います。帰りも送迎バスで京王線北野駅や八王子駅、八王子みなみ野駅までバスもあります。また徒歩でも京王片倉駅まで10分弱。(3)は上記コースは山区間がおよそ15キロほどなので少し物足りない場合は竜泉寺の湯まで走るとフラットなロードでさらに7、8キロ足せてハーフくらいの距離になって練習としてもまずまずかと。ロード区間はゆっくり走ってDown Jogというかたちでもいいかと思います。牛さんがいるのもポイント高い(今年は丑年ですし)🐮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?