見出し画像

老け、不眠、取れない疲れ…温活で!医師が教える「ゆる不調解消ケア」Part④〜ビューティ編〜

病院に行くほどではないけれど、なんだか毎日体調がイマイチ…。地味に困るこんな「ゆる不調」、実は身体の冷えが原因かもしれません。

冷えを撃退するには「温活」でとにかく身体を温めて!体温が上がると免疫力がアップし、身体や肌の不調が改善するのだそう。

今回は温活ドクターとして活躍する医師・石原新菜先生に、冷えが引き起こす怖い影響や、忙しくてもカンタンに身体を温められる温活テクニックを教えていただきました!

前回の記事はこちらから!↓

今回は「ビューティ編」です!

ゆる不調解消ケア〜ビューティ編〜

疲れ顔・老け顔には「血行を促すスキンケア」

不安、イライラ、クヨクヨ…。ストレスフルな毎日で身体が疲れると、顔色もくすんでしまいます。
そんなときは、血行促進を意識したスキンケアを。マッサージや、通常のお手入れの前に肌温度を上げるブースター美容液を取り入れてみましょう。その後に行うスキンケアが角層の奥まで浸透し、くすみ撃退に一役買ってくれますよ。

とにかく美肌になりたいときは「生甘酒」

「飲む点滴」といわれるほど栄養価が高いことで知られているのが、甘酒!美肌に欠かせない必須アミノ酸やビタミンB群、食物繊維、そしてメラニン合成を抑える麹酸が含まれています。身体を温めてくれるのはもちろん、腸内環境を良好に保つ効果も。
麹菌に含まれる酵素や栄養素をさらにしっかり摂取したいときは、加熱処理を行なわない「生甘酒」を飲んでみるのも◎。

顔色が冴えず、クマやくすみが気になる人は「蒸しタオルで3つの首を温める」

首・手首・足首の「3つの首」は、皮膚のすぐ下に太い血管が通っているため、この3か所を温めると全身を効率よく温めることができます。温めることで肌の血行が良くなると、くすみ・むくみの改善に!

ここでは手軽に3つの首を温められる方法を2つ紹介。
ひとつは「蒸しタオル」。軽く絞った濡れタオルを、電子レンジで1~2分加熱するだけ。この蒸しタオルを顔に当てます。
ふたつめは、肌温度を上げる美容液などのスキンケアアイテム。ハンドプレスでしっかりと押し込むと、皮膚の温度が温まったままキープされます!

小顔には「湯たんぽ」

顔をひとまわり小さくしたいなら、首を温めて!首の筋肉がほぐれて頚椎の歪みが整うことで、小顔効果が期待できます。
専用のマッサージ器具を使わなくても、湯たんぽで代用可能。最近では電子レンジでチンするタイプのお手軽なものや肌触りがよい素材のものなどいろいろな商品があるから、自分の肌に合うものを見つけてみて!

また、皮膚を温めてほぐす効果のあるアイテムを併用すると、小顔効果だけでなく、全身に血がめぐりさらに身体がポカポカと温まってきますよ!

やってみたい!これは合いそう!と思ったものはありましたか?今回紹介した方法は、どれも日々の生活に取り入れやすいことばかり。できるところからゆる〜く始めてみて、これならできそう!と思ったものだけを続けていけば、必ず肌と身体は応えてくれるはず。温活で「ゆる不調」を撃退しましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?