ストレングスファインダーによる自分の取扱説明書

自分の強みを理解するテストがあるよってので前々からストレングスファインダーを知ってて興味はあったけどやったことはなかった。そんな中、新品で以下の本をいただく機会があったので、やってみることに。

全部で177個の選択式の質問があり、回答することで自分に適性がある資質とその特徴、活かし方を教えてくれる。

ちなみに自分の上位5つはこんな感じだった。

1.学習欲[戦略的思考力]
学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。結果よりも学習すること自体に意義を見出します。
2. 収集心「戦略的思考力」
収集や蓄積を必要とします。その対象には、情報、アイデア、人工物だけでなく、人間関係も含まれる場合があります。
3. 達成欲「実行力」
並外れたスタミナがあり、旺盛に仕事に取り組みます。自分が多忙で生産的であることに、大きな満足感を得ます。
4. 原点思考「戦略的思考力」
過去について考えるのが好きです。歴史をたどることにより、現在を理解します。
5. 公平性「実行力」
あらゆる人を平等に扱う必要性を確信しています。明確なルールを定め、それに従うことで、世界のすべての人を公平に扱おうとします。

上位3つはまあ納得。原点思考とか言われてみると予測とかする時に過去のデータは絶対見ちゃうなってのがあったから、それが引っ掛かったのかな。公平性はよくわからん。


あとはレポートに詳細な説明があったから読んでみて、使えそうな行動アイデアがあったら実践してこうかな。(詳細な説明は多分本に書いてある内容と一緒)

画像1

「内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。」

ここが一番分かりみが深い。。。仕事以外あんまり結果にこだわらないから、自己満で終わっちゃうってのが結構ある。あと、収集心と合わさって自分振り返れる形で情報を保持っちゃうから、ある程度は共有したほうがいいんだろうなーとは思った。


画像2

物欲はそんなにないからここでの収集心は情報っぽい。言葉とか引用文まとめるのってイメージなかったからちょっとやってみようかな。最近旅行に行けてないから、暇を見つけて予定立ててみようかな。


画像3

上位資質の中では達成欲を満たすのが1番今後の人生に役立ちそう。上2つの資質とうまく組み合わせられる達成目標が作れれば、強みを生かしつつ変化していける人間になれるかなーと思った。ここまで情熱的に仕事には取り組めない気がするので、上手く仕組化して達成欲を満たすようにしていきたい。


画像4

そこに答えがあるから過去を振り返るってのは納得。過去をベースに未来を読むってことっぽいので未来志向が高めの人を見つけるとよさそう。


画像5

一部納得するところはあるけど、ここまで高めで出てくるのかあって感じ。地位に関係なく努力している人間は報われるべきだと思うけど、ルールを作る側に回らないと真価を発揮できなそう。ストレングスファインダーを受けてみた一番の発見だったけど一番扱いが難しそう。


行動アイデアとしては

・新しい科目や講座を定期的に受講して知識の幅を増やす(学習欲×収集心、過去について学べば原点思考)

・目標を立てて進捗度を記録していく(学習欲×達成欲)

・自分を刺激する本や記事を読む時間をあらかじめスケジュールに入れる(収集心×原点思考)

を実践していこうと思う。上位資質の行動アイデアを全部やろうとすると頓挫するのは目に見えてるから、3つに絞ってみた。上位資質を満たすように行動していけば結果が変わる気がしてきた。期間開けて再試験してる人もいるみたいだし、3年後くらいにまた受けてみようかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?