画像1

ランデヴDEなら〜お日様のお祭り、夏至〜

京都・奈良EU協会
00:00 | 00:00
6月21日、北半球では一年で最も昼の時間が長くなる日、夏至。

日本はちょうど梅雨の真っ只中で、お日様にはなかなかお目にかかれない日が続きますが、北欧の国々では、毎日お日様、夜もお日様…というわけて「白夜」と呼ばれる、ほとんど一晩中お日様が沈まない日が続きます。

そんな北欧の国々では、夏至はとても重要な日とされ、この時期、各地で「夏至祭り」が開催されます。

それに比べ、日本では夏至だからといってあまり大きなお祭りもなく、特に意識されないままに過ぎてしまうことも多いようですが、それでも各地方には、独特の風習が根づいています。

今夜は、北欧のショパンとも言われるグリーグのやわらかなピアノの旋律にいざなわれて、夏至にまつわるお話が始まります。

🎼Lyric Pieces, Op.12 (Grieg, Edvard)
Constantin Stephan (piano)
Constantin Stephan, 2019.
Creative Commons Attribution-NonCommercial 4.0
🎼Peer Gynt Suite No.1, Op.46 (Grieg, Edvard) 1. Morning Mood
Czech National Symphony Orchestra (orchestra)
Palo Alto: Musopen, 2012.
Creative Commons Attribution 3.0
🎼L'Arlésienne Suite No.2 (Bizet, Georges)
Orchestre de la Société Des Concerts Du Conservatoire, dir. André CluytensParlaphone - 1964
Public Domain - Non-PD US, Non-PD EU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?