見出し画像

思想渦巻く世界の狭間で

「知らないうちに、誰かを傷つけるのかもしれない。」

こうやって自分の主張を発信することを避けてきた。

コロナ以降、身近な人でも思想のズレがこんなにも生じているのかと、ハッキリ目視できてしまうようになった。

それは、多くの人がこれまでよりも自分の意志を表に出すようになったからだ。

政治、宗教、差別、教育、エンタメ、カルチャー。どの領域でも、思想における衝突や摩擦がいたるところで起こっている。

ただ、今まで僕らは、衝突や摩擦が怖くて、お互いの思想に目を背け、避けていただけかもしれない。

アメリカでは、政治教育として模擬大統領選挙を授業でやったり「君は誰に投票するんだい?」みたいなノリで話して、他の人の思想に触れることに抵抗がない。

もちろん「君がそんな政党を支持してるなんて信じられない。明日からは話さないでくれ。」なんてことはないし、むしろ「トランプ支持者だが、テイラースイフトの音楽は好きだから聴くぜ!」みたいに柔軟に思想とスタンスを中和させることができている。

日本に目線を戻すと、「優しさ」や「思いやり」を重んじ、そもそも摩擦や衝突が起きないようにする傾向がある。

究極誰も傷つかないかもしれないが、ただそれは、異なる思想に対する「無関心」という大きな罪に繋がるとも思えてしまうのだ。

新型コロナ接触アプリ「COVID-19 Contact-Confirming Application(COCOA)」が、リリースされた時、

「コロナアプリで監視社会が始まる!」と言う者がいれば、
「個人情報とらないしFaceAppの規約の方が危険なんだが笑(今は変わりました)」とあざ笑う者がおり、
「アプリを無償で作らせるなんて政府はクソ」と言う者がいれば、
「オープンソースってご存知?www」と揶揄する者がいた。

こんな言葉のラリーの応酬、コロナ以降めちゃくちゃ見てきて正直飽きた。

正しい知識を得ることはとても重要だと思う。リテラシーが高いことはとても有能なことだ。

でも、全員が全て自分と同じ知識量わけではないし、むしろ他者のリテラシーが伴わないことがほとんどだ。

逆に、新しいものを取り入れるのはめんどくさいし、これまでに確立したスタイルを守る事で保たれる安定性もある。

でも、最前線で物事を考え、最新のもので挑戦する人がいなければ未来は切り開けない。

こういった形で人は、色んな思想、価値観、ポリシー、スタンスを持ち、全てが混ざり合ってるから世界は成り立ち循環している。

だからこそこれからは「思想や価値観が異なっていて当然」という、新しい"当たり前"を受け入れていく時代ではないのか。

その"当たり前"が前提であれば、これまで衝突や摩擦だと思っていたものは、議論や対話という意味あるものに形を変える。

他の人の思想を受け止め自分の価値観をアップデートしていくことは、決して革新的な目線だけでなく、これまで確立したものの説得力を増す為にも必要なことだ。

思想は、白か黒か、0か1かで選べるものではない。曖昧な思想だって立派な意志として成り立つはずだ。

自分の価値観を客観視し、新たな価値観を受け入れて、自分の価値観の強度を高める。

安倍内閣が総辞職し、菅新政権が発足した。近いうちに解散総選挙もあるかもしれない。

政治哲学なども含めて、新たな価値観や思想は多様化の一途を辿る。

その中で起こる摩擦を、単純な対立で割り切ってしまうのではなく、議論と対話によって是非とも建設的なものとして昇華させていきたいものだと、ふと思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?