見出し画像

「時短簡単:粗ミジンカレー」

元々つぶつぶになっている材料以外は、すべて粗みじんや小さな賽の目に切るので、火の通りがとても早く、むしろ食感が残ることで煮込み系とは違う味を楽しめます。ドライカレーの場合には炒めるので、火の通りにくい野菜が使いづらいという欠点がありますが、これは水を介して熱を伝えるので、使う材料の選択肢が広がります。

材料(5〜6人前)

  • ひき肉:4〜500g程度
    *この写真は、むね・もも・ささみのひき肉が安くなっていたので、それぞれ150gづつくらいの鶏ひき肉を使っています。

  • 各種野菜やキノコ:お好みで
    玉ねぎ、いんげん、にんじん、大根、キャベツ、セロリ、牛蒡、蓮根、コーン、大豆、グリンピース、じゃがいも、パプリカ、ぶなしめじ、エリンギ、マッシュルーム・・・。

  • カレールー:水がひたひたになる量に合わせてルーの量を調整する
    *調整しやすい粉砕型タイプが便利です。
    *ルータイプとの併用でもいいです。

  • はちみつ:大さじ1

  • 塩:ひとつまみ〜ふたつまみ
    *味を整えるためにお好みで。

  • オリーブオイル:ひとまわし

  • 水:煮込み用

  • お米:適量
    *写真は五分づきです。

調理器具

  • 煮込み用鍋か深めのフライパン

  • コンロ

  • 炊飯器等

食器

もちろんお皿は、先日ご紹介したAirMINOです。

調理

  • ひき肉を、オリーブオイルを引いた鍋で、ほぐしながら炒める。

  • 野菜類を加え、軽く通す。

  • 水をひたひたに入れて、沸騰させ、蜂蜜を加えて数分弱火で煮込む。

  • 火を止めて、ルーを入れて良く溶かし、数分弱火で煮込んで味を確かめ、最後塩を振って味を引き締めてに出来上がり。

コツ/ポイント

  • 甘めが好きな場合には、蜂蜜の量を増やしてください。

  • もちろん余ったらかけつゆを加えてのばしてカレーうどんか、カレードリア/グラタンに。

#ご機嫌に暮らす
#簡単
#時短
#主夫
#カレーにこれ入れる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?