大学共通テストのお粗末な結末

結局こうなったか……

というのが正直な感想である。英語の民間試験導入。国語、数学の記述式の導入。

すべては見送られた。

昨年のTOEICの辞退から、暗雲が立ち込めていた。

竹田先生の動画で記述式の難しさが分かりやすく解説されている。

そもそも、生徒の自己採点の際に部分点や正答か否かの判断が極めて難しい。そうなれば、受験勉強の部分でも大きな課題が残る。加えて、採点に携わる人々の選定や人件費、正答の基準など多くの課題が山積みであった。

最も可哀想なのは現高1-2年生である。情報に振り回された一年だったと思う。英検やG-TECなど、無理矢理受験した生徒は災難である。本来はしっかりと準備をして取り組むものであるが、CEFRなどのランクを取りにいった結果、一回の受験料が一万円近くかかるものから二万円以上のものもあり、各家庭の負担が例年以上に重くなっただけである。

そもそも、民間試験導入決定のときからある疑念があった。「英語の4技能」向上を名目にしており、ライティング能力も見るとはいうものの、それに対応した資格試験のもっともメジャーなものは英検だった。

「来年度から受験料を値上げします。」

やはりか……

受験生が増えることを見越して値上げに踏み切った。

結局、「英語の4技能向上」はそっくり「各家庭の教育負担増」に置きかわったのである。

勿論、そこには文部科学省からの天下りの温床になるのに十分な潤沢な資金と枯渇することのない「資格試験」が作られようとしていた。
少なくとも私にはそう感じた。

英検
G-TEC
IELTS
TOEIC【辞退】
TOEFL
TEAP
ケンブリッジ英検

どの資格試験も多額の受験料がかかる。民間試験を導入するということは大学入試センターの仕事を民間に割り振るということ。勿論その費用は各家庭に降りかかり、それは各資格試験の設定した金額を丸飲みせざるを得ないのである。

今回のお粗末な結果は単なる「失敗」ではなく、大きな「禍根」を残すこととなった。

同じように記述式の試験も同様に先送りなったのは、「採点 」と「利権」の関係であろう。採点基準を作るところの権限は強まり、そこには利権が生まれる。その構造のなかで、受験生は翻弄されるのである。

全くもって迷惑な話だ。

福島県のどこかに住んでいます。 震災後、幾多の出会いと別れを繰り返しながら何とか生きています。最近、震災直後のことを文字として残しておこうと考えました。あのとき決して報道されることのなかった真実の出来事を。 愛読書《about a boy》