見出し画像

介護食レシピ「牡蠣のクラムチャウダー」

クラムチャウダーはアメリカ生まれの貝を使ったクリームシチューです。

アサリを使う事が多いですが、クラムは貝を意味するそうなので、貝なら何でもかまいません。歯の悪いお年寄りにはアサリは食べにくい素材ですので今回は柔らかくて食べやすい牡蠣を使ってクラムチャウダーにしました。

煮ていく際に、野菜を小さめのサイコロに切りそろえればお年寄りでもスプーンですくって食べやすいと思いますし、野菜が煮えるのも早くなります。面倒でなければトライして下さい。

★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。

調理時間目安:30分

材料:2〜3人前

  • 牡蛎…260g

  • ベーコン…60g

  • 玉ネギ…中1個(約200g)

  • ジャガイモ…2〜3個(約200g)

  • 人参…1本

  • マッシュルーム…1パック

  • 牛乳…500cc

  • 水…適量

  • 小麦粉…大さじ2

  • バター…20g

  • 塩・胡椒…適量

作り方

  1. ジャガイモ、人参、玉葱、マッシュルームはそれぞれ1cm程度のサイコロに切ります。

  2. 鍋にバターを溶かし玉葱、人参、ベーコン、マッシュルームの順番に炒めていきます。バターは強火に掛けると焦げてしまいますので、焦がさないように注意しましょう。ベーコンも焦げやすいので野菜の後に入れます。

  3. 全体が軽く炒まったら分量の小麦粉を入れて、更に焦がさないように炒めます。

  4. 小麦粉が全体に馴染んだら冷たい牛乳を加えます。熱い牛乳を一気に加えると小麦粉がダマになりますので冷たい物を加えます。そして中火の火加減でゆっくりかき混ぜながら加熱していくと初心者でもダマにならずに上手にトロミがつきます。ここで濃度と味をみて水で調整してください。味も濃度も問題無ければ水は不要です。

  5. 野菜に火が通ったら牡蛎を入れ、塩胡椒で味を調えます。牡蛎の身がぷっくりと膨らんで火が通ったら出来上がりです。

歯の悪い方に提供する場合は、牡蛎のヒモの部分を外して盛り付けてもいいかと思います。今回キノコはマッシュルームを使いましたが、椎茸やシメジに比べて歯の悪い方でも食べやすいキノコです。味つけは塩胡椒だけのシンプルなものですが、ベーコンと牡蛎からたっぷりと旨味が出ますのでこれでも美味しく仕上がります。

◎アゼリアカルチャーカレッジ
「ユニバーサルレシピ」調理実習付き講座(池田市立カルチャープラザ内)
お申し込み随時受付中。
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_22-52418.html


終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。