見出し画像

3サイクル目第1週入院…の巻(2023年3月22日)

またまた入院

いつものように寝起きでエスプレッソコーヒーを飲み、トマトジュースを飲み、リンゴ酢+納豆を食べ、ビオフェルミンSで腸内環境を整え、朝の準備を整える…
 
やっぱり、病院に行くのは億劫なものです。
今朝から、吐き気止めの薬を服用予定でしたが、忘れてしまい、慌てて電車の中で服用…
あ~、憂鬱な気分…

病院着

病院に10:30前に到着し、総合サポートセンターで本日入院を告げ、8階の受付に…
今日の担当の看護婦さんも馴染の人で、前回夜遅くまで点滴だったことを覚えてくれていて、今日はパジャマに着替えた後に早々に点滴針を挿入…
11時半過ぎには、最初の生理食塩水から順に点滴開始…

今回は早々に点滴開始

昼食

軽い昼食でした。今のところは吐き気も感じず、完食できました。

昼食

先生回診

12:40にY先生が訪ねてくださりました。治療方針の書類にサインを求められました。
15:35に次に主担当になるK先生と他に2名の先生が巡回。
3サイクルは予定確定してますが、4サイクル目で主担当の先生が代わるので、日程が代わるようです。明日の退院までに予定が修正されるようです。

程よい眠気

昨夜も良く寝たのだけど、点滴中に軽い眠気がしたので、そのまま眠ってしまいました。
6人相部屋で5人埋まっているので、今夜もイビキで寝れないと思うと、寝れる時に寝るのは鉄則かな…

とりあえず寝るべし…

とはいえ2時間寝ると、点滴もってトイレに行き、普段では考えられない量のお小水を計量カップに入れる。450ml~500ml程度出てきます。カップで測ったら、それをトイレに流し、2回水を流して、手洗いして立ち去ります。

そして2つさし
次から次に点滴
そして今日のメイン、2時間かけてシスプラチン投与
シスプラチンの後は生理食塩水の小さいものを流し終え、2つさしから1つに

夕食

量は丁度良いくらいで、完食できました。ベーコンご飯とメニューには書かれてありました。小さい頃に、何か良いことがあると、母がグリーンピースご飯を作ってくれたことを何故か思い出してしまいました。今度、自分でも作ってみようかな~♪

ブロッコリーやカリフラワー入りのお吸い物も良いですね。

夕食

夕食後に、コーヒーのペットボトルを1本飲み干しました。コーヒー飲むと精神的に落ち着けますし、利尿作用もあるので、抗がん剤の腎臓へのダメージも軽減させる効果はあるのかも…

ついでにトマトジュースも200mlを飲みました。
いや~、今、こんなにトマトジュースを飲んでいる自分も、一年前までは嫌い過ぎて買うのさえ躊躇してたのに…というか、買う気すら全くゼロだったのに… 人間変化するものですね…

利き手

実のところ、採血も点滴も、利き手の右側を使うのはあまり好きではありませんでしたので、これまでは左手だけで採血も点滴もしてきました。今回は前のサイクル2週目の点滴後に血管が紫色に変色する事態となり、今日からしばらくは右手を差し出すことに…

なので、このNOTEも病室で打っていますが、なかなか事由が効かない状態です。なにしろ右手に点滴、左手人差し指に血中酸素を測るセンサーを付けていますので、なかなか大変です…

おっと、今日は20時前に点滴が終わった…
朝の看護婦さんのおかげで、8時間スピードアップしてる、というか手際が格段に良くなっているようで、タイムロスがほとんどありませんでした…

針は残ったままに

まだまだ点滴は続きますが、点滴終了後に点滴針も抜けるのか、明日朝までそのままなのか、それが問題かと…

と思っている矢先に、ガードのネットがつけられてしまいました。万が一の応急処置がある際に利用するとのこと…

点滴が早めに終わって良かったです。
とりあえず、持ち込んだ非常食と水分を消化しようかと…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?