見出し画像

ちょっと株に興味があるのよね。そんな人にはNISA(ニーサ)がおススメ

「株とか投資信託とか、ちょっと興味があるのよね、でも、やったことがなくて・・。」
「やっぱり時代の流れに乗ってやってみたい」(→これ思ってたのは私です。)

30年ほど前に株を買ってみた私。その頃はNISAなんて制度もなく、「えいや!」とばくちを打つかのような気分で株を購入しました。

それから、あれやこれや得や損を重ねて今も投資を続けています。(ええ、一口に言ってますがいろいろやらかしてるんですのよ)

「株や投資信託、やった方がいいよ!」


①NISAをやろう
●NISAは国が投資を後押ししている制度です。一人一口座です。
●iDeCoよりも操作したくなる機会が多いので、操作しやすいネット証券をおススメします。
●ネット証券はネット銀行を使って入出金をするので、自分がよく使うネット銀行が使えるネット証券会社をおススメします。

<メリット>
・売買手数料がかからない(私のやってるマネックス証券では国内市場には手数料がかかりません)
・利益に税金がかからない(通常は利益に20%の税金がかかります)

株を売買したら手売買手数料が発生します。だから、

100円(100株)合計10,000円で買って100円(100株)で売ったら、
往復の手数料がかかってしまって損しちゃいます。それがNISAだと売買手数料無料なので、額面通り、プラマイゼロの引き分けになります。(口座による。売買手数料が無料になる口座を選ぼう)

そして、100円(100株)合計10,000円で買って120円(100株)で売ったら、12,000円戻ってきて2,000円の儲け!となるところですが、実際は税金が20%かかるので、儲けは1,600円となります(特定口座の場合)。そこがNISAなら額面通り2,000円の儲けになります。

なんというか、額面通りでシンプルな取引ができるので分かりやすいのです。

ただ、NISAにはデメリットもありまして、損が出た時、

100円(100株)合計10,000円で買って50円(100株)で売ったら、5,000円の損がでた。

特定口座だと、別の売買で出た得と損を差し引きできるのですが、NISAだとできません。損は損のままです。

とは言え、利益の20%が税金となるのは大きい。
だから、NISAで始めてみてはどうかな、と思います。

ちょうど2024年から新NISAが始まりますので、今から手続き進めて(口座を作ったり)年明けから参戦してみるのがいいんじゃないかな、と思います。

新NISAは年間の限度額(年間投資枠)が大きく引き上げられました。

つみたて投資枠 120万円
成長投資枠   240万円

もはや、私にとってはほぼ無制限となっています。(そんなに投資できるお金が無いので)

始めてみるのもいいんじゃないかな、と思います。


お読みいただきありがとうございます。
今日も皆様がステキな一日を過ごせますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?