見出し画像

更年期の辛さは『当事者でなければわからない』という問題

さっき気づいたのだが😳この投稿で90日連続投稿になる😳

noteをはじめようと思った時に誓ったのが🤔

365日連続投稿にチャレンジしてみよう😆

起業して、あることがきっかけで4年間ずっと毎日のように『氏神様』にお参りに行くことを誓い、今も継続中である😌

有言実行タイプのわたしは、一度言い出したら、最後までやり遂げる

途中で投げ出すことはしない🤔

さらに、『諦める』という言葉が大の苦手である

『諦めたら最後』

人生終わりのような気がしてしまうので😂最後までやり遂げて、自分が納得するまで粘り強く、根気強く、続けてしまう

時間の無駄だとか、言われることもあるが🤔

自分が決めたことなので、最後までやり遂げてしまう

Instagramでは、「よく毎日、神社に通い続けることができますよね。すごいです」とDMをもらうこともある

これは『習慣』にしてしまえば、なんの苦労も辛さも感じない

氏神様に毎日必ずご挨拶に伺い、自分の信念を貫くという誓いを伝えている

実はこれが、アファメーションなのだ😌

自分が叶えたい願いを叶えるために、どうすればいいのか🤔自分が信じて突き進んでいる道はこのままでいいのか

わたしは事業に関しての相談事は、『信頼できる人』にしか相談しない

悩みを解決できるのは、自分自身でしかないのだから

『更年期』という10年間でわたしが培ってきたものは、『いかに自分を信じるか』

わたしの知人が『神様は自分』だから、『願い事を叶えてくれるのも自分』という話をしてくれた

誰かが自分の願いを叶えてくれるわけではない

自分の願いを叶えてくれるのは、自分自身でしかない

『更年期』という10年間は、今までにないカラダの変化についていけず、ストレスになり、それが原因で『うつ』を発症しやすい

メンタルやマインドも下がりやすい『更年期』という時期は、特に人との繋がりを大切にする時期でもある

同じ『更年期』という時期を過ごしている人たちと、カラダの悩みを打ち明け、『あなたはひとりじゃないんだよ』と励ましてもらえたりすることで、不安も和らぐことは間違いない

わたしの場合は🤔真逆の考え方で

結局、最終的に自分を救えるのは自分自身でしかない

己の心を鍛え、自分を救うための知識と経験を積んでいくしか方法はないのだと思っている

まぁ、これはひとりっ子(長女は特に)の特徴かもしれないが😆

『更年期』という10年間で出会う人たちは、これから先の人生において、必要か必要でないかを見極める(判断する)10年間かもしれない

『更年期』という10年間は大切な10年間

こころとカラダの変化と向き合いながら、どのように過ごすことが望ましいのか🤔

わたしの考察を綴ってみたいと思う



▶︎更年期 こころのケア


更年期の辛さ、話してもなかなか理解されないという悩みを抱えている人が多いらしい🤔

正直な話、わたしの周りにはひとりもいないのだ😳

同じ世代の友人知人銀座仲間に『更年期』の話をすると、「それ気のせいじゃないの?」という突拍子も無い返事しか返ってこない

自分が経験した『更年期』の症状を話しても、軽く流されて終わる😔

これでは『更年期』の症状が悪化するだけである

なぜ『更年期』を理解されないのかというと🤔

・症状が出ないので、関心がない
・更年期だと思っていない
・症状が出ていたとしても、軽いので気づかなかった

そして、日本における『性教育』の乏しさ

ほとんどの人が『更年期』についての知識がない

症状がでて、はじめて『更年期』について知りたいと思うのだから、それでは遅いのだ

この国は、本当に『生きづらい』

互いのことを理解しようとしない

以前、綴った記事がなぜか反響を呼んだ😂

可愛がってくれた義理母の本性を見てしまったという話(きっとみんなあるあるなのかもしれない)

昨年、更年期の自覚症状を理解している人と知り合いになったが、些細なことで怒鳴られ😭

いつもの優しい人だったのが、それを機に会うことへの『恐怖』へと変わってしまったのだ

そのため、わたしは『更年期』治療をしていない人とのつながりが怖くなってしまった

実際、今でもそれがトラウマになっており、その人との接触をやめた

その方は、わたしに『わたしを理解してほしい』を訴え続けてきた

何を理解すればいいのだろうか🤔

『更年期』の症状は人それぞれ違う

全てを把握することは難しいと思うのだが、要点を押さえておけば、ある程度理解できると考えている

そして、どのように接すればいいのか🤔

『更年期』という10年は、外に目を向ける時期でもある

家族の理解も必要なのだが、日本という国で『更年期』に対する理解は低い

フェムテックはそうした背景によって、国を挙げて取り組んでいる真っ最中というところである

共感と理解:他人に自分の辛さや悩みを話すことで、共感や意見を得ることができる。 特に同じような経験をした人や同じ境遇の人に話すと、その聴覚を共有し、理解するしてもらえることで、孤独感や不安感が軽減される。

客観的な視点:誰かに話すことで、自分の状況や感情を客観的に見ることができる。言語化することで、問題や悩みの本質を明確にすることができ、それによって解決策や対処法が見つかるようになるだろう。

支援の提供:誰かに自分の辛さを話すことで、支援の輪が広まるはずだ。 家族や友人、専門家からのサポートやアドバイスを受けることで、より良い解決策や適切な対処法を見つけることができると考える。

✅解放感:自分の心の中に抱えていた辛いさや悩みを誰かと共有することで、心の重荷が軽くなるという解放感を得ることができる。ストレスや不安を抱えていると、それが精神の健康への悪影響を及ぼす可能性があるため、話すことでそれらを解消し、心の健康を維持することができるようになる。

特に夫婦間で『更年期』の知識が乏しく、互いのカラダの変化を理解できないという問題が生じている

以前、わたしがnoteで綴ったこの記事↓

男性更年期に対する理解、認知もまだ低いのが現状である



▶︎『更年期』の10年をどのように過ごしていけばいいのか


『更年期』の症状が出ている知人友人なら、理解してもらえるはずなのだが、『更年期』の症状が出ておらず、悩んでいない知人友人に打ち明けても、理解されずに終わってしまう可能性が高い

実際、わたしがそうだったから😂

銀座仲間の大半が

「更年期?症状でたの?辛いよね、大変だよね😂気のせいじゃない?」

気のせいではない😂(婦人科で診断されてるし)

まぁ、こんな感じで『更年期』は全ての人が通る10年間

その10年後の未来がどうなるかを知らない人がほとんどだ

同じ悩みを持つもの同士で、コミュニティを作り、互いの悩みを打ち明けられる場を提供したいと考えるようになったわたしは、スクール生(卒業生を含め)フェムテックに力を入れていこうとオンラインコミュニティを立ち上げた🤔

更年期という10年間をどのように過ごせばいいか

このコミュニティは、更年期の辛いさや悩みを共有し、支え合う場所として提供していくつもりだ

更年期は誰にでも訪れる人生の段階であり、その過程で様々な身体的、感情の変化がある

この変化に対して一人で戦う必要はないと考えている😌

分かち合い、励まし合い、共に成長していく場として提供していく

女性ホルモンは人生そのもの😌

人生について語り合うコミュニティにしていきたい

このコミュニティに参加すれば、以下のような特典がある

✅安心感と共感:他の参加者との交流、自分だけが抱えているわけではないことを知ることができる
情報交換と支援:経験豊富なメンバーや専門家からのアドバイスや情報を得ることができる
新しい友人やつながり:同じような経験をする人々とのつながりを超え、新しい友人や理解のある仲間と共に成長できる

オンラインコミュニティへの登録は無料である


【毎日、自分のための時間を作ってますか?】

忙しくて、自分と向き合う時間すらない
ケアもそっちのけで

気がついたら😳肌はボロボロ
変なところにお肉がついてる

ボディラインも若い頃に比べたら…
鏡を見た自分の姿に愕然orz

こんなのわたしじゃない😭

そんな経験ありませんか?

特に『更年期』と言われる
45歳〜55歳は、様々なカラダの変化が起こります

その変化についていけずorz
自己肯定感が下がっていく

家族のため
誰かのため
わたしこんなに頑張ってきたのにorz

大丈夫😌

更年期という10年間は自分を大切にすることをぜひ優先してほしい👊

1日10分でもいい😌自分と向き合う時間を一緒に作っていきましょう❤️

あなたはひとりぼっちじゃない😊

更年期という10年一緒に楽しく過ごせるように✨

骨格ベクトレインストラクター
AYUMI先生と一緒に

『更年期のカラダを労わってあげよう✨
おうちで簡単にできるセルフケア講座』

4月16日(火)21時〜
参加費:無料


ずぼらでも♪大丈夫😊

毎日続けられるセルフケアをお教えします❤️
パジャマ姿でぜひご参加ください❤️

・更年期の悩み
・女性ホルモンのこと
・その他のお悩み

お話を聞かせてくださいね❤️
ぜひご参加ください‼️

Instagramでも告知をさせていただいている

なお、公式LINEにご登録いただくと、こちらの記事をプレゼントしているのでぜひ、GETして欲しい😌


佐方ともみ 
美容業界28年目 エステティシャン
IOB認定オーガニック専門家
食べて痩せるオーガニックダイエットBioeat(ビオエット)®︎協会代表
フェミニンケア×更年期プラクティショナー養成講座主宰兼講師

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?