見出し画像

熱田神宮に行ってきました⛩(再び)

熱田神宮に行ってきました。
6月にも行ったのですが。
  ↓↓↓

10月3日に新しく『草薙館』が開館。そのエリアの『くさなぎ広場』、宮きしめんのお店が新しくなった(こちらは7月に開苑)と聞いたので、早速行ってきました。

今日は姉と待ち合わせて、JR熱田駅で合流🚃
駅から熱田神宮まで少し歩きます(名鉄・神宮前駅なら目の前です)

古い商店街の前を通り過ぎ、熱田神宮入口の向かいまで来ました。空が綺麗です✨今日の最高気温は30度!まだまだ暑いですね😵

この信号を渡った向こうが入口。
敷地内の駐車場を抜けて、東門へ。

南側が正門なのですが、駐車場やJR&名鉄の駅が東側なので、こちらから入る人が多いのかな?
全体図はコチラ
  ↓↓↓

今日は七五三で来ている方が多く見られました。
小ちゃい子が着物を着ていて可愛らしい☺️皆んな慣れない草履で歩きにくそうだったな💦

手水舎が復活してました。
(前回はコロナの影響で使えませんでした)

そして今回も御神木をパシャリ📸
樹齢1000年だそうです。

では、本殿へ向かいます。
本殿の向かって右側に、絵馬がたくさん。熱田の絵馬は星形が人気のようです☆

授与所には、普段はない七五三の破魔矢と千歳飴

お詣りの後は、今回も本殿裏にある『こころの小径』へ。姉が楊貴妃の伝説のある『お清水』に行ったことがないと言うので、そちらで願い事をします。 

そして『肌が綺麗になる』と言われているお水を、顔にバシャバシャとつけまくる(アラフィフは切実)

お参り、小径の散策を終えたので、今度は新しくできた『草薙館』の方へと進みます。
その途中、今回も会えました!見るとラッキーと言われている鶏さんに🐔✨

いい事あるかも〜✨😁←煩悩まみれ
しばらく歩き、くさなぎ広場に到着!

『草薙館』はこんな感じ
 ↓↓↓

『草薙館』を撮っているおじさんまで撮ってしまいました(笑)
私たち姉妹の目的はコチラではなく、新しくなった宮きしめんのお店😋なので、貰ってきたパンフだけ載せておきましょう。

くさなぎ広場はこんな感じです。写真左手が先程の『草薙館』

写真奥の方、人で賑わって見えるのが、熱田神宮名物『宮きしめん』のお店です。
スタンダードな宮きしめんをオーダーしました。
宮きしめん、食べたの何年ぶり?いや、何十年ぶり?地元でも意外と食べないもんです。

出汁が効いてて旨いんですよ〜😋あげと椎茸に、甘い味がついててこれまた旨いっ👍

この二十五丁橋を渡って広場を出て、東門に戻る途中に神の遣いの鶏さん、再び発見🐓

皆さんにもラッキーのお裾分け😘🐓
散策はここまで。

熱田神宮にお詣りに来た際は、お土産は「宮きしめん」と「きよめ餅」がオススメです♡

今回購入したのはコチラです
 ↓↓↓

フツーのきよめ餅は、5個入り750円だったと思いますが、せっかくなのでこの季節、栗入りにしてみました🌰(1000円だったかな)

前回と被ったところもありますが、新しくできた『くさなぎ広場』のご紹介も兼ねてアップしてみました。

ここまでお付き合い下さり、ありがとうございました〜😊

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?