見出し画像

網戸にも防犯対策を!防犯アイテムのおすすめをご紹介!

夜風が気持ちいい時期、網戸のまま就寝してしまう事はありませんか?

網戸にも防犯対策をしっかり行わないと
空き巣に狙われてしまうかもしれません。

安心して毎日を過ごすための網戸の防犯対策グッズを紹介します!

■網戸の防犯対策おすすめ4選

網戸の防犯対策は、ナイロンまたは樹脂製の網そのものに
防犯性能が無いことを知ることから始めなければなりません。

網戸の防犯対策を行ったとしても
空き巣や侵入者を完全に防げるものではありませんが、
基本的に「網戸に防犯対策をしていて面倒な家」
と思わせることが重要です。

そこで、網戸の防犯対策として以下の4つの方法を検討してみましょう。

▽補助錠

まず1つ目の防犯対策として
「補助錠」と呼ばれるアイテムを
網戸のサッシ部分へ取り付け、
網戸がスライドできないようにする方法が有効です。

補助錠は内側からは簡単に開けられますが、
外からは開けられないため、外から侵入するためには
網戸そのものを外すか、網を破るしかありません。

空き巣は侵入に何分も掛かることを嫌がるため、
補助錠を全ての部屋にある網戸へ取り付けておくだけでも
一定の効果が期待できます。

ただし、強盗レベルの強引な侵入には効果が薄いため、
あくまでも空き巣狙や窃盗犯向けの対策方法です。

▽防犯ブザー

網戸の内側に仕掛けておく防犯ブザーは、
網戸そのものが開閉されたことを検知して大音量のブザーが鳴るものです。
特に素早く、静かに家に侵入したい空き巣にとって、
音が出る防犯ブザーは特に嫌がられるアイテムです。

在宅中や就寝時に防犯ブザーを稼働しておけば、
こちらもいち早く侵入者に気づく事ができますが、
防犯ブザー自体には鍵の役割が無い点は注意が必要です。

前述の補助錠との併用が効果的でしょう。

▽ステンレス網戸への張替え

防犯性を重視して網戸自体を強化したければ、
思い切ってステンレス網戸への張替えを行う方法も有効です。

一般的に網戸に使用されるナイロンやアクリル樹脂の網とは異なり、
ステンレス網戸ならば網表面を破ろうとしても
専用工具を使わない限りは困難です。

ステンレス網戸は費用が高くなりますが、
その分耐久性も高いというメリットもあります。

なお、先述の通り専用工具を使わないと
ステンレス網戸は切断できないため、
張替えを行う場合はプロの事業者に依頼をするのが良いでしょう。

▽面格子を設置する

1階部分の網戸に対して防犯性を考慮するならば、
面格子を取り付ける方法もあります。

網戸の外側に面格子を設置することで、
外から直接人が侵入できないようになりますし、
暴風雨や台風の際は飛来物から窓を守る事もできます。

面格子を設置することで防犯性は上がりますが、
緊急避難経路として窓からの脱出ができなくなるという
デメリットがあるため、設置を検討する際はその点も注意しましょう。

■まとめ

今回は網戸にできる防犯対策を4つご紹介しました。

空き巣の侵入経路は窓に集中しています。

網戸のまま就寝したい方や、在宅中でも空気の入れ替えのために
空き部屋などを網戸にしておく事が多いという方は、
安心して毎日を過ごすためにも、今回ご紹介した
防犯対策の導入を検討してはいかがでしょうか。

-----------------------------------------------------------------------------
新生活に向けての準備、整いましたか?
不要になったモノ、片付け、リフォーム、なんでもご相談ください。
あなたのくらしのそばに、くらしNEXT

・埼玉県戸田市美女木5-2-9


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?