見出し画像

ネタ探しからマガジン活用法まで…!もっとnoteを活用したい人向けのイベント「『書く』仕事をする人のnote活用法」

「もっとnoteを活用したい!」この記事を開いてくださったあなたは、きっとそう思われていることでしょう。
そんなあなたに、ぜひ知って欲しい情報満載のイベントについて、これからお伝えします!お楽しみに。

2023年6月14日(水)、マーブルスクール主催のイベント「『書く』仕事をする人のnote活用法」に参加しました。

書く仕事に一歩足を踏み入れ始めた私にとって、とっても有益で、面白くて……メモをする手が全く止まらず、気づけばGoogleドキュメント約7ページ分も打ち込んでおりました。

それ位すっごく為になったイベントなので、しっかり内容を残しておきたいと思います!

登壇者

noteを知り尽くし、使い倒しているお二方。どんな活用法を聞けるのでしょうか…?!

自分流noteの使い方

まずは、ゆぴさん流のnoteの使い方について。ゆぴさんのnoteは、次の4つに分類できるそうです。

日記・エッセイ
 ☞読者に与える効果:共感を呼ぶ
知見(フリーランスとしての所感) 
 ☞読者に与える効果:学びが得られる
感想(イベントや本など)
 ☞読者に与える効果:運営や著者が喜ぶ
お知らせ、月報、報告
 ☞読者に与える効果:応援したくなる

どんな効果があるかも教えてくれるゆぴさん、さすがです🥹

読者に与える効果まで考えて書くと、より伝わりやすくなりそうですね!ゆぴさんの言葉を借りると、「シェアしたくなるかどうかが大事」。読まれるnoteを目指す人は、ぜひ心に刻みましょう。

ここでみずのさんから、フォロワーを伸ばすには、②知見が機能するとお話が!インターネット上では「徳を積む」といいそうです。たしかに、有料級の情報を無料でくれる人がいたら、みんな読みたいですよね。

ちなみにゆぴさんは、よく他人のnoteをシェアしたり、コメントもよくしているそう。これも徳を積むことのひとつだそうで、お返しとしてゆぴさんの記事のシェアや、コメントしてくれることに繋がることもあるんだとか。

お気に入りnote

どんな記事が読んでもらいやすい?という話から、みずのさんが具体例として挙げてくださったnoteがありました。

見てください、この素晴らしいタイトル!一目でどんな内容なのか分かりますよね。
そして記事の冒頭!

「羽田 成田 間違えた」
これで検索していらした方、お気持ちお察しします。
めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。
どうすればいいか、最初に手短にまとめます。

「羽田と成田を間違えたけど間に合った話」冒頭

優しすぎる…!読者の立場に立っているからこそ、書ける文章です。
このように、読まれる記事に必要なのは、初見の人が見てもピンとくることと読者への思いやり
特に、タイトルで「この記事で何を知れるか」を分かりやすくすることが大切なんですね~。

マガジン運用

みなさんnoteのマガジンって活用していますか?自分の書いた記事のカテゴリ分けで使っている人が多いイメージですが、みずのさんの運用法は一味違います。

みずのさんはマガジン=プレイリストだと話していました!よかったnoteを登録することに使っているんですね。
たしかに、いいnoteは何度も読み返したくなるから、自分の本棚に追加する感覚でマガジンを作るといいかもな~と思いました。

ゆぴさんもマガジンをかなり使い倒していて、学習記録などをマガジン化されています。同じ目標を持つ人にとって、すごく有益なマガジンですよね!
あとサムネイルを自分のイラストにしているのも、大きな特徴。

ゆぴさんのnoteのホーム画面、マガジン部分

サムネイルに統一感があって、並んだときに可愛いからとお話されていました。たしかに、まるで自分のホームページみたい。デザインができる人は真似してみるといいかもです!

ネタの探し方

noteのネタ探し、困ることありますよね。お二人はどうやってネタを探しているんでしょう?

ゆぴさんからは「コンテンツを踏み台にする」という金言が飛び出しました。何かというと、本を読んだり動画を見たり、日々何らかのインプットはしていますよね。それに関する感想を書いていけばいい、ということです。

自分の中からネタが浮かばなくても、コンテンツをもとに、自分が思ったことなどを膨らませて書いていく。感想は人によって違うはずなので、自分の考えを書くだけで唯一無二になりますよ。

みずのさんからは、「Twitterを予選会場にする」という金言が飛び出します。(金言だらけだ…!)Twitterを見返して、比較的いいねが集まった投稿をもとにnoteを書くことを指します。Twitterはネタをためておく場所としても使えるんですね~。
また、Twitterの反応があったものとなかったものの違いを捉えると、SNS運用にも役立ちそうです。

フリーランスのためのnote活用法

お二人とも、フリーランスとしてご活躍中。フリーランスがやるべきnote活用法も教えてくれましたよ。

ゆぴさんは、得意なことでマガジン化することを勧めていました。
ゆぴさんの場合、人からさんざん質問されるので回答が面倒で作ったマガジンが、『書く習慣』という本を出版するきっかけになったそう!出版社の方は結構noteで良い書き手がいないか探しているそうなので、本を出したい方はぜひ、得意分野をマガジンにしてみてくださいね

みずのさんは、仕事依頼noteについてアドバイスくださいました。noteのクリエイターページにお仕事依頼用の記事を設定できるのですが、その記事に「今月は〇件受けられます!」などのステータスを書いておくといいそうです。

フリーランスは「忙しそうに見える問題」を抱えがちなんだそう。忙しいと思われて、仕事依頼が来ないのはもったいないので、駐車場の「空車」表示のように発信しておくといいようです!
フリーランスだからこそ、インターネット上で表情・感情が分かるようにしておくのがオススメですよ。

✒編集後記

いや~、改めて金言だらけで、学びの多いイベントでした。読者の皆さんにも、「早速取り入れたい!」と思うものがあったのではないでしょうか?

実はこの「編集後記」というタイトルも、ゆぴさんの受け売り(笑)
仕事にまつわるnoteを書くといいというお話を聞き、早速取り入れています!

私が特にやってみたいと思ったのは、マガジンの活用です。
よかったnoteや勉強のために読んだnoteを記録すること。
学習記録や得意分野をマガジンにして、お仕事に繋げること。
どちらもライターとしてお仕事するうえで、とてもプラスになりそうだなと感じたので、実践していこうと思います!

改めて、素敵なイベントをありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?