見出し画像

仕事:デザイン 趣味:アートという生き方

※アートやデザイン、イラストの話ではありません。

こんにちは、noteを読んでいただき本当にありがとうございます(^^)

上にも書いたのですが、今回お話するテーマはアートやデザインそのもののお話ではありません。

アート思考とデザイン思考のお話です!!!


お、いいですね〜。みなさんいい感じにキョトンとしてますね〜。

サクッとまとめたnoteなので気軽に読んでいただければと思います。

<目次>
・アート思考、デザイン思考とは?
・ライスワーク的な話
・守りの上にたつ"攻め"


・アート思考、デザイン思考とは?

そもそものお話ですが「アートとデザイン」というのは似ているようで全然違います。簡単に説明すると

アート:
→主観的で、自分の主張や概念や想いを発信・表現するものです。
デザイン:
→客観的で、伝えるという目的のために設計されるものです。

となります。

つまり、アート思考というのは主観的であり、自分が発信したい!ものを全面に出していくのです。

その反対で、デザイン思考は客観的であり、目的のために設計されるものです。


・ライスワーク的なお話

みなさんはこのライスワーク的なお話をご存知ですか?

ライスワーク(rice work): (お米を)食べるため、お金を得るためだけの仕事
ライクワーク(like work):  好きなことや適正のある仕事をする
ライフワーク(life work):  人生をかけた仕事をする 

だからライスワークのみなさんはライクワークやライフワークをしましょう!みたいなやつです。

ただの言葉遊びやんけwという方もいるかもしれませんね。

ぼくは正直、これをみた時に「ライスワーク=ダメ」とは思いませんでした。だってそういう仕事をしてくれる人も必要なわけですしね。

ただライスワークだけっていうのもつまらないなあと。

どうせ一度きりの人生ですし、自分の好きなことや人生かけた仕事したいじゃないですか!


・守りの上にたつ"攻め"

ライスワークをやめてライクワーク・ライクワークをしましょう!

まあ言うのは簡単ですが、実際にするのってめちゃめちゃ大変じゃないですか。毎日の生活もありますしね!

そこでぼくが提案したいのがこのタイトルにもあるように

仕事:デザイン 趣味:アートという生き方です

画像1


仕事は公務員などを除くと多くの方は営利団体の中で働いているのでお客様のニーズに合わせて、目的に沿ってなど「何かに合わせて」と言うのが非常に重要になってきます。

ぼくが以前アルバイトで接客業をしていた時の社員さんの言葉で「お前のこうしたいは関係ない、お客様の評価が全てだから」

これまあまあブラック感ありますねw でもその通りだと思いますよ。

でも、人生それだけじゃつまらないじゃないですか。

そこで"自分の想いやこだわりを思いっきり表現する"アート活動を趣味としてやるんです。

副業でお金を儲けようニヤって人が変なビジネスに手を出したり、すぐに結果が出なくて諦めてしまうのはお金を稼ごうというのが強いからです。

ある程度自分で考えることができて毎日継続してやれる方をのぞいて、人ってそんなよくできていません。

だから、好きなことをするのです。趣味で好きなことをするんです。

本業で好きなことしてもいいじゃん! 確かにそうですね。


ぼくがあえて、趣味に好きなことをおいてるのには2つ理由があります。

・好きなことに妥協したくないから
・やっぱり安定した生活もめっちゃ大事


・好きなことに妥協したくないから

例えば人と話すのが好きな人が営業をやるとします。

でもお客様と話してて「この商品はこの人のためにならないから売りたくないな」「この人すごい苦手だから会うの嫌だな」

人と話すのが好きなはずなのにおかしいですね。

絵を描くのが好きな人がイラストレーターをやるとします。

「このイラストもっと自分はこうした方がいいのでは」「もっとこういう仕事がしたいなあ」


この2つに共通している違和感は

「行為自体が好きなのか」というものです。

人と話せるなら誰でもどんな話でもいい!絵がかけるならどんな内容でもいい!という「行為そのもの」が好きな人はぜひライスワークを自分の好きなものにしてみて下さい。

しかし、きっと大半の人が

「好きなことを好きな時間に、こだわりをもって適量したい」はずです。

趣味にもよりますが、仕事とは違うので自分の好きなようにやれるっていいですね。

好きなことなのに、お金を稼ぐためにいつの間にかつまらない作業が増えていたり、やりたくないことしてたり、周りに合わせたりって本末転倒じゃないですか!

好きなことで生きていくと言ってたYouTuberさんたちも動画編集やアイデア出しなどめちゃめちゃ大変な作業をしてたり、流行りにのって本当にしたいのか分からない企画したりしてますよね。


このnote、実はぼく趣味で書いてます。

お金稼ぐ気も2%くらいしかありません。(ゆくゆくですけどね)

なので自分の言いたいことを勝手に言ってるだけです。

でも先日サポートで初めてお金を頂きました。

額はこれまでnoteを書くのに費やした時間を考えれば、バイトしていた方が100倍稼げる額です笑

それでもめちゃめちゃ嬉しかったんですよね。「尊いな」って心から思ったんです。

みなさんも自分の好きを主張し続けて、結果的にお金をもらえたのような経験をしてみて欲しいです。


・やっぱり安定した生活もめっちゃ大事

やっぱり大事ですよ、生活の安定。

攻めて攻めて攻めまくれ!っていう方は楽ですけど、やるのってめっちゃ大変じゃないですか。失敗したら全自己責任なので。

攻めまくってた起業家の知り合いがが実は親が金持ちだったり、いざとなったら家業継げるし、失敗したらうちおいでと言ってくださる社長さんの知り合いがいたりと

みんななんだかんだでセーフティネットあります笑

逆にいえば、セーフティネットがあるからこそ思いっきり挑戦できる!

ともいえますね。


最後に一言

好きなことで生きていくのもいいけど、
ぼくは好きなことを大事に生きて生きたいですね


本日も最後までnoteを読んでいただき、本当にありがとうございます(^^)

<自己理解やぎペーさんのツイート>

<あわせて読めるオススメnote>


サポートして頂くと、ノリにのります。