見出し画像

ワーママ2年生、1番高まったスキル

私ももうすぐワーママ3年生

大学で研究の仕事と博士課程学生をする傍ら
地元を中心に
プレママ・ママや、お子さん向けに
ヨガや健康についてお伝えしたり
SNSやブログを通じた発信活動をしたりしています

この2年で、私が1番高まったと感じるスキル

それは


何とかする力


先が見通せて
余裕をもって仕事ができるのが理想


でもどんなに万全期していても

非常事態!
大ピンチ!

は仕事につきもの


そんなとき
焦らず騒がず落ち着いて
問題を解決していく
ワーママの皆さんが
実に多いこと!


今日は

ビジネスでもアカデミックな研究でも
クライアントワークでも
クリエイティブワークでも
役に立つ

「何とかする力」を分解してみます

この記事は

ワーママってなんかすごいけど
そのすごさをイマイチ言語化できてない
という当事者のママさんの自己理解や

職場のワーママに
これからどんな強みを発揮してもらうのがよいか?
と考える同僚の皆様が
ワーママと付き合うヒントに
なるかもしれません


1.最近私に起こった非常事態

研究のお仕事で
英語論文を投稿していました

つい先日
投稿先の英文雑誌から修正の依頼メールが!

開けてみると
修正依頼、その数なんと46個!!

しかもマイナーな修正だけではなくて
段落構成の大幅な変更や
新たなデータ解析を提案するような
ヘビーなコメントも多数(涙)

しかも締切が1週間後

双子2歳の子育て中で
仕事に充てられる時間は限られ
その分集中力と効率でカバーする仕事スタイルなのに

多大な時間が必要となるような
作業指示(さらに、涙)


軽くショックを受けながらも
どうにかせねばと切り替えて
対応したところ

10日後の〆切
(元々7日と言われたが無理なので延長してもらった)
のところ
ネイティブスピーカーによる
英語チェックも終えて
8日後には提出ができたのです!

仕事時間
いや起きている時間のほとんどを
この仕事に充てた8日間だったけれど

やり切った今
(といっても、まだ掲載されたわけではないが)

この2年で「何とかする力」ついたな
と強く実感して
ちょっぴり自信もついたのでした

では、この「何とかする力」
とは具体的にどんなものなのか
もう少し掘り下げてみましょう


2.ワーママの「何とかする力」とは?

(1)見通しを立てる力

経験したことのない
非常事態に直面したとき
まず必要なのが見通しを立てて
状況を整理する力

締切やゴールから逆算
もしくは緊急度を自覚して

残された時間や自分の能力を考慮しながら

何をするべきか
何を捨てるべきか
自分でできることとできないこと

をまず見極める

そして
アクションプランを立てていきます


私はこの膨大な修正作業を始めた
1日目に2時間くらい
これに時間を割きました

何をすべきか?捨てるか?
がクリアになって
先が見通せるようになると
不安や心配も少なくなるものです


私も初日に方向性がたった段階で
8割くらい終わった軽やかな気分になり
これはなんとかなりそうだ
と思えたのでした


(2)限界を自覚して早めに助けを求める

2つ目は
全部自分で抱えない

もう少し具体的に言うと

自分の頭と体でできることには
限界があると自覚して

わからないことやできないことは
他の人の助けや助言を早めに求める


ということです

私の場合
こんな大量の修正作業を
短時間で仕上げるというのは
初めてだったので

作業を始める前に
特に重視した方がよいことについて
上司や先輩に相談に乗ってもらったり


夫や両親には
1週間ほど私は集中モードに入るので
食事作りや家事に
いつもほど時間や労力はかけられない

と伝えました

理解して協力してくれる
夫や両親の存在は本当にありがたいです!


仕事も家事も子育ても
全てを一人で抱え込むのではなく
周りに助けを求めたり
わからないことを尋ねたりして
協力を得ていくことで

やるべきことに一層集中できるようになりました


(3)いつも以上に家族の健康に配慮

ワーママがタイトなスケジュールの
仕事をするにあたり
1番懸念すること

それは

子どもや家族の病気やケガ

なぜなら
子どもの場合には看病や通院
夫や家族の場合には
いつも以上の家事や育児負担が
自分に課されて

仕事に割ける時間と労力が
激減するから

双子が次々に病に倒れ
数か月ほとんど仕事が進まなかった
苦い経験が私にもあります


なので

私が忙しい時こそ
子供や家族が元気でいてくれることが
何より重要なのです!

いつも以上に
☑バランスの取れた食事
炭水化物に偏り過ぎず、タンパク質やビタミン・ミネラルも意識

☑十分にゆっくり眠れる環境の整備
早めに寝るよう、日中はあえてたくさん体を動かして遊ばせる
夕食後は本を読んで落ち着かせ、徐々に寝るモードに持ち込む

☑温度・湿度管理
気温が上がったり下がったり
湿度は低い日が続くので
温度と湿度が適切になるようチェック

に力を入れました

(4)とことん時間を投入する

(1)~(3)を踏まえたうえで
あとはアクションプランに基づき
実行あるのみ!

慣れない作業で時間がかかったので
いつもはぼんやりしている時間や
趣味の時間も含め

起きている時間のうち
家事・育児・食事や睡眠以外の
ほとんどすべての時間を投入しました

何かを実現しよう
やりとげようとしたら


脇目もふらず、1点集中

これにつきます

3.まとめ

ワーママの「何とかする力」を
考察してみました

異常事態で何とかしなければ!
というとき

つい闇雲に
時間や労力をすぐに投入してしまいそうに
なるけれど

実は
見通しを立てたり
周りの協力を得たり
足元の家族の健康に気を配ったり
ということが

ワーママが
集中して仕事をしていくにおいて
大切なのです

ワーママライフや
ワーママとのお仕事に
お役に立てたら幸いです

#新生活をたのしく

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?