マガジンのカバー画像

あれこれにっき

12
普段生活してて急に思いついたことやあれこれ考察してみたことを書きます。
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

「以前は運動してたお菓子大好きデスクワーカー」に捧げる、QOLを上げるために行った5つの方法

最近、「QOL(クオリティ・オブ・ライフ)が上がったな~」と自分で思えるほど実感が湧いてきたので、これに至るまでに行った方法をご紹介します。 超個人的なものですが、これをきっかけに健康&幸せになれる人が増えてほしいなと願って書き連ねます。 やり方は人それぞれですが、僕のような「以前は運動してたお菓子大好きデスクワーカー」の人とっては良い方法なのかなと思うので、そういう人に見ていただけたらとてもうれしいです。 最後には「なぜ続けられたか?」についても書いています。 ①お

車窓の外を眺めて時を思う

新幹線の移動中、みなさんはどのように過ごされるでしょうか? 雑誌を読んだり、駅弁を食べたり、タブレットで映画を見たり、複数人で移動するなら談笑したりと、色々な方法があると思います。 僕は、音楽を聴きながら車窓の外を眺めるのが好きです。新幹線から見える景色は、次々と色々な建物が見えては流れ、二つとない景色を見せてくれます。常に新しい発見があるので、これが僕は凄く楽しいです。 (ちなみに姫路で姫路城を見るのと東京のビル群を見るのがお気に入りです) 車窓を見てると、本当に色

「会いたい力(りょく)」が人を動かす。

2年ぶりくらいに会う友人と飲みました。 その日は土砂降りで風も強く、10歩歩こうものならびしゃびしゃになるくらいの天気でした。 スーパーで食材を買おうと思っていたのですが、あまりにも強い雨なので、家でご飯を炊いて近くのコンビニでおかずだけ買って夕食を食べようと思っていました。 ご飯も炊き終わっていて、そろそろおかずを買いに外に出ようとしたその矢先。 友達から電話が来て、会おうと言われました。 僕はものの数分で外に出て友達に会いに行きました。 案の定、外はめちゃくち

「資料配るのでメモしなくていいですよ」について考察してみた。

「あ、あとで資料配るのでメモしなくていいですよ。」 皆さんも経験したことがあると思います。 大学の講義とか、セミナーとか、研修とか、そういう座学の場で度々言われるセリフですよね。 僕も何度となく経験してきました。 今回はこれについて考えてみようと思います。 結論から言うと、「後で資料が配られるとしてもメモはした方がいい派」です。 この理由について、二つの観点から考えてみました。 ▼記憶の仕方「あとで資料配るのでメモしなくていいですよ」 そのセリフだけ聞くと、「

おにぎりを3個買ったらおしぼりが2個入っていた話。

新幹線で移動する日のことでした。 移動時間はおよそ半日ほどあったので、僕は新幹線に乗る前にとあるおにぎり屋でおにぎりを3個買いました。 そして、新幹線に乗り込み一息。 そろそろおにぎりを食べようと思って中身を取り出そうとしたところ… なんとおしぼりが2個入っていました!!! これは感動してしまいました…。 めちゃくちゃ思いやりのある接客だなぁと思ったんです。 なぜかというと、 僕がおにぎりを買おうとした時、店員さんは、 ・お土産を持ってる上でおにぎりを買うか